メインコンテンツへ移動

Feeling the wind

風を感じて 本ページは個人的なページです。同志社大学の公式な主張とは異なります。

Feeling the wind

メインメニュー

  • ホーム
  • IEEE CEC
  • サンプルページ
  • 紹介

投稿ナビゲーション

← 前へ 次へ →

責任

投稿日時: 2004年10月24日 投稿者: tomo

しかし、こういう「割り前」は年の順に引き受けなければならないものである。
私が若い頃は、年配の先生方が管理運営に携わって、ご自身の研究時間を削り、プライヴェートを犠牲にして、私たち若い教員が研究教育活動に専念できるように大学を支えていてくれていた。
自分もその年回りになったら「ご恩」を返さなければならない。
世の中、そういうものである。
私は学者なんだから研究だけする、学内の「雑務」なんぞ御免だね、というようなことを放言する教員はまだ少なくない。
けれども、その人が「自分のもの」だと思っている研究時間は、他の教員が自分の研究時間を削って確保してくれているのである。

こんな風に考えるのが普通なのか...
大学でやならければいけない仕事はますます増えている.
仕事は若い者がやるものだという風潮も浸透していると思う.
建前は研究すべきということになっているが,現実的には研究なんかができる状況ではなくなりつつあると思う.
内田さんのコメントには少々ジーンときた.

カテゴリー: 未分類   作成者: tomo パーマリンク
Proudly powered by WordPress