IBMの主催するHPCフォーラムに参加してきました.
———————————————————————————-
●開催日時 2008年9月11日(木曜日) 13時15分開会(受付開始:12時45分)
●会場 日本アイ・ビー・エム株式会社 箱崎事業所 201大教室
〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21
地図: http://www.ibm.com/jp/ibm/map/hakozaki.html
●参加対象 大学、研究機関、企業においてHPCをご担当もしくはHPCにご関心のある方
●定員 80名 (定員に達ししだい締め切らせていただきます)
●参加費 フォーラム、立食懇親会ともに無料
講演名と講演者
——————————————————————-
■ 【基調講演】HPCを国力増強の基礎に—計算科学の人材育成への東京大学の試み
東京大学副学長 平尾公彦氏
■ HPCにおけるクラウド・コンピューティングの最新状況とIBMの戦略
IBM ソフトウェアグループ,Tivoli Common UI&RID, Director デニス・クアン
■ 計算化学における大規模シミュレーション事例
IBM アルマデン研究所 ジェド・ピテラ
■ 低炭素社会実現のためのマルチコア・テクノロジーと利用技術への挑戦
早稲田大学理工学術院基幹理工学部教授 笠原博徳氏
■【特別講演】科学技術のためのペタスケール・コンピューティング: Blue Watersの課題とチャンス
Blue Waters Petascale Computing Project Deputy Director and
co-Principal Investigatorおよび NCSA’s Deputy Director, イリノイ大学
ロバート・ペニントン博士
■ システムズ・バイオロジーのモデリングとBlue Geneによるシミュレーション
IBM T.J. ワトソン・リサーチ・センター グスタボ・ストロビッツキー
——————————————————————
まずの感想はIBMは懐が深い.深すぎるということです.
マシンやソフトを作っているだけでなくて,その上のサービス,研究も平行してやっています.
次の時代も見据えているし.
あと,アメリカのNSFやらなんやらは,次の5年,10年のプランがしっかりしていてびっくりします.日本もそろそろそういう部門をきちんとしなければならいのではないかと強く感じました.
また,NSFの予算の5%位は かならず教育につぎこまないといけないのだそうです.
HPCの教育をどうするのか,ここがしっかりしていなければどうにもならないですね.