日本人が総おたく化している件

気が重い原稿がいくつかあってなかなか筆がすすまない今日この頃。
なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?
という記事を読む。
まずマーケティング用語で上記のブログにもでてきているテクノロジー・ライフサイクルにおけるキャズム理論(Geoffrey Moore,1991)はかならず押さえておかなければならない。

・イノベータ- (2.5%):技術に惚れて採用するハイテクオタク?
・アーリー・アダプター (13.5%):技術ではなく実利面に惚れて初期採用するビジョナリー
・アーリー・マジョリティ (34%):先行者の成功事例を確認してから採用する実務者?
・レイト・マジョリティ (34%):みんなが使ってから使う慎重な人々?
・ラガード (16%):ハイテク嫌い

広く使われるようになるためには、キャズムを超えてメインストリームへでていかなければならないのだけれど、アーリーアダプターに合わせた製品を作っているとメインストリームに対応できる製品ができないというお話だ。
中島さんは2007年には日本の携帯をガラパゴスで進化したみたいだと説明していた。
日本は世界経済にとってのガラパゴス諸島
一方でfacebookが日本でははやらないらしい。世界では何故はやっているのかということで、実名性であるとかいろんな議論がある。
一方で、いざ使ってみると本当につかいずらい。
設定をどうやるのかとかわからないし、アプリはどんなのを使えばよいのかわからないし、わからないだらけである。
しかしこれは、mixiやらなんやらですでに、日本人がそういうサービスになれているからだと思われる。やったことないけどモバゲーやらgreeやらのゲームもさぞかしすごいんだろう。
となるとハードウエアが極端に進化して、世界標準とは違ったものができているということが盛んに言われていてガラパゴス化であるとか、ガラケーとか称されてきた。これは、ハードウエアが世界とは違った流れの中で進化しているという説明であった。
「なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?」というブログを読むと、キャズムを超えている国が102カ国もあるということに驚く。こんな不便なサービス&ツールなのに。
となると、全世界的にみると日本で過ごしているとユーザ自体がほとんどがアーリーアダプタになっちゃうのではないかという仮説が思いつく。
日本全国民がアーリーアダプタになっちゃうので、マジョリティを対象としたサービスや製品では満足できなくなるのだ。ようするに、日本人が全員、世界的にみるとおたくになっちゃうのではないかというお話で、おたくからみるとマジョリティ製品では満足できない。
器用な人がおもしろいサービスを作製し、そこそこマーケットがあるので発展して、日本人が使うようになり、知らず知らずのうちに使っていると世界的にはおたくになってそれ以外のださいサービスを受け入れられなくなる。日本ではおたくを対象とした製品しかますます出せなくなるし、コストの製品しか日本人は受け入れられなくなる。
これこそがガラパゴス化ということか。
今まではガラケーのハードウエアが、イグアナなイメージだったんだけど、使っている僕がイグアナだったんだなあという感想です。