2017年5月23日(火)~ 5月26日(金)の日程で、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)で開催された人工知能学会に参加してきました。今、人工知能は第3次ブームのまっただ中で非常に多くの人が参加して大盛り上がりでした。特に、企業展示も多くなされており何よりもHPC関連の会社が参加されていて懐かしい顔を拝見することもでき楽しかったですね。
これまで人工知能学会では、同志社関連の人は少なかったのですが、徐々に増えているようでうれしかったですね。来年あたり、同志社ナイトみたいな企画ができると良いかもしれません。
うちの研究室としては、二つのトライをしました。
一つはwell-beingコンピューティングというセッションを企画したことです。Well-beingは身体的な健康だけでなく、心理的にも社会的にも健康である状態のことです。これをコンピューティングや人工知能によってサポートしようというこころみです。我々のグループでは、マインドフルネス的な立場から脳機能の検討をしていますが、例えば電通大の髙玉先生方は睡眠に関連した研究をされています。うちからは
題目 3E1-OS-11a-2 瞑想中脳状態の脳機能ネットワーク解析
著者 三好 巧真(同志社大学生命医科学研究科)
日和 悟(同志社大学生命医科学部)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部)
題目 3E1-OS-11a-3 瞑想中の前頭部脳活動のfNIRSによる分析
著者 藤井 聖香(同志社大学大学院生命医科学研究科)
日和 悟(同志社大学生命医科学部医情報学科)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部医情報学科)
題目 3E2-OS-11b-1 fNIRSを用いた瞑想中の脳状態の検討
著者 片山 朋香(同志社大学 生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻)
日和 悟(同志社大学生命医科学部医情報学科)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部医情報学科)
題目 3E2-OS-11b-3 脳機能ネットワークに対する相関分析法について
著者 谷岡 健資(和歌山県立医科大学臨床研究センター)
日和 悟(同志社大学生命医科学部医情報学科)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部医情報学科)
宿久 洋(同志社大学文化情報学部)
題目 3E2-OS-11b-5 自発性脳活動の強度と機能的結合度に基づく瞑想時脳状態の低次元表現
著者 日和 悟(同志社大学生命医科学部医情報学科)
飯塚 まり(同志社大学大学院ビジネス研究科)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部医情報学科)
の発表をしました。
どれだけ聴衆が集まるか不安でしたが、会場がまんぱいで、感謝です。
来年も企画したいと思います。もう少し 幅の広いトピックが集まるとよいですね。
もう一つは、私が仕掛学のところで発表したことです。
題目 4B2-OS-23b-4 Thanksシステムによる研究室活性の試み
著者 廣安 知之(同志社大学 生命医科学部 医情報学科,同志社大学 生命医科学部,同志社大学生命医科学部医情報学科)
澤田 淳二(所属なし)
日和 悟(同志社大学生命医科学部医情報学科)
前から、きになっていた「仕掛学」ですが、思い切って発表してみました。
ちょっと用意が大変でしたね。研究室の仕掛けを紹介したかったのですが、なかなか難しい試みでした。
議論がまったくされず 非常に残念でしたね。来年はどうしよう。
名古屋に久々に長く宿泊しました。
柳橋中央市場が近く、楽しめました。
人工知能学会、こじんまりした学会ですが、すごく盛り上がっていましたが、準備していただいた先生はさぞかし大変でしたでしょう。
お疲れさまです。
また 来年、よろしくお願いいたします。