SciPy

SciPyというPythonで書かれた数値ライブラリがあることを知る.Matlabの代替を考えているのだそうだ.
すばらしい&便利そう.
Phthon勉強してみたくなってきた.

Windows HPCコンソーシアム第1回 イベント

Windows HPCコンソーシアム 第1回セミナーを東京駅近くの同志社のオフィスで開催します.
2007年1月18日(木)13:30-17:00
ご案内
テーマ「PCクラスタの新潮流:パーソナルクラスタ」という内容です.
面白いはずなのでみなさん 来てくださいね.

龍谷大学とのイベント

龍谷大学とのイベントセミナーを東大阪のクリエションコア大阪で開催した.
pdf
多くの方にご来場いただいた.
ありがとうございました.

関東・関西 10私立大学産学連携フォーラム

関東と関西の私立大学10大学のシーズを紹介するフォーラムを開催した.
pdf
多くの企業の方と産学連携を行うことも目的の一つであるが,特徴の全く違う私立大学が一同に介して,情報交換を行う・行えることも開催も目的の一つである.
ご来場いただいた方々 ありがとうございました.

第20回 計算力学講演会 実行委員会

次回の計算力学講演会は同志社大学にて2007年11月26日(月)~28日(水)の日程で開催される.
web page
私はそのとりまとめとして働かなければならない.
本日はその実行委員会が開催された.
多くの企業の方に参加いただき,新しい講演会のスタイルを模索することになった.
みなさん ご協力,ご参加 よろしくお願いいたします.

最適化シンポジウム

日本機械学会の主催する最適化シンポジウムに参加しました.
私の研究室からは8件の発表を行うことができました.
このシンポジウムは2年に1度開催される学会で,テーマが絞られているため非常にためになる会議です.非常に刺激を受けました.
また,会場のホテルが非常にゴージャスなホテルでびっくりでした.
主催された方々,参加された方々 お疲れさまでした.

2007 Microsoft Office体験版ダウンロード開始

ここから
 時期のマイクロソフトのダウンロードが開始された.早速 インストールしてみた.これまでも開発バージョンを使っていたが,さらなる期待をしてインストールしてみたのだ.以前のバージョンをすべてアンイストールしなければならなかったので,念のために,バックアップを取ったりしなければならず,すげー時間がかかってしまった.また,体験版のために2月末までしか使えない.それまでに正規版を買えという独特のお節介だ.
インターフェースの変更
 今回のオフィスではインターフェースが激変している.多分,これまでのユーザーが最初に使うときには非常にとまどうはずだ.これまで使ってた機能がどこにあるのかわからない.けれどもなれてくると悪くないと感じる.特に,文字の大きさとか色の変更がAjaxのように選択している最中から変わるので非常にわかりやすい.線とかひくと無駄に接続してくれるのはうっとうしいが.
各アプリの連携
 なんでか知らんが今回の体験版では,各アプリの連携がなくなっている.例えば,カレンダーとワンノートとの連携があって,タスクをクリックすると基本的な情報が入ったワンノートが立ち上がるという具合だ.多分,アウトルックとプロジェクトも連携しているはずだろうが,今回のダウンロード版ではそれが体験できない.非常に残念である.

値段

 マイクロソフトはいろんなツールをつかっている.機能もいろいろ開発している.それらを一つ一つ自由な組み合わせで安く買えればよいのだが,そうは問屋が卸さない.例えば,グルーブというファイル共有のアプリを使おうと思ったら最上級のパッケージを購入しなければならない.なんでだ?
XMLへの期待
 今回のバージョンアップで,ファイル形式も変更された.基本的にはXMLだ.これは期待できる.ファイルを自由に変更したり,他のアプリで利用しやすくなるはずだ.本当のXMLならば.利用しやすければよいなあ.

京都の紅葉

jan jan jp
今年の京都の紅葉は例年よりも遅く感じる.いつもは11月の始め頃が紅葉の見頃で,12月の頭は早ければスキーにいけるくらい寒くて雪が降っているような気もするのだが,気のせいか.今年は,とりあえず例年よりも暖かかったのだろう.紅葉が見頃だと言っても,きれいな赤や茶の葉っぱとまだまだ元気な青い葉っぱが混在している.こんなのを見ると秋だなあと思うと同時にどっかでちょっとびびってる気持ちがあるのも確かだ.
 話はまったく変わるが,やはり秋の京都はすばらしい.観光シーズンだけ京都に来るのはどうかと言われている人もいるけれど,1000年前にも同じような紅葉を愛でて同じような気持ちになったんだろうなあという気持ちにさせるところが京都にはあると思う.それが歴史なんだろう.