同志社創立133周年記念諸行事が行われる.
同志社創立133周年記念諸行事のお知らせ
同志社の財産の一つが 先達が築いた一つ一つの歴史だ.
野口裕久先生への追悼
構造力学の分野で大きな成果をあげていらっしゃった慶応大学の野口先生がこの8月に胃がんのためになくなられた.
日本機械学会の計算力学部門からニューズレターが送られてきて(pdf)いつもであれば,編集のお仕事をされている先生方には本当に申し訳ないのであるが,こんなにコストをかけて中身のある原稿を用意しても誰がどれほど読んでいるものなのかという疑念の気持ちがわくのであるが,今回はこのニューズレターがあってよかった.
後半に,野口先生への追悼の文集が掲載されているからである.これまで継続してニューズレターを作成された先生方,今回の文集に関わられた方に感謝したい.そして,この場で追悼のメッセージを記しておきたい.
“野口裕久先生への追悼” の続きを読む
Python公式ドキュメント(2.5版)が日本語化
グリッドやクラウドは関係ない
重要なのは何のサービスを提供するかであろう.技術面から見るとさっぱりグリッドやらクラウドやらASPやら差別をすることがむずかしい.
しかし,いままでローカルでしかなかったサービスが,インターネットへ移行し,さらにサーバーもどこにあるんだかなんだかわからなくなり,さらに,ローカルアプリやらP2Pやらと連携してしまうと,物理的にどこにサービスやらデータがわからなくなっている,そんな状況なのであろう.
だから,ネットに接続できているとおもしろいこととか,おもしろいサービスがどんどん作りやすくなっているのだと思う.
なので,グリッドやらクラウドやらの技術やインフラで金をとるのは難しいだろう.サービスが重要で,サービスがどんどん普及していくのであれば,普及するサービスからお金がとれる仕組みにしなければならないんだろうな.
こういった意味で言えば,一般用のWindowsなどは,ただにするのはどうだろうか.そして,契約した会社が提供するサービスだけが使えるAPIを用意するのはどうだろう.
同じサービスを行うAとBがあるのだが,使用しているAPIが違うので速度が違うとか.
独占禁止法とかに抵触するのか?
けいはんな光医療産業バレー拠点創出シンポジウム -JPN only-
このようなシンポジウムがあるそうだ.
「がん画像診断の最前線」
などは魅力的だ.
“けいはんな光医療産業バレー拠点創出シンポジウム -JPN only-” の続きを読む
Conferencenのページ
Conferencenのページを書き換えました.
CIRAS 2009とFUZZ-IEEE 2009を追加.
デル HPC ソリューションセミナー
デル HPC ソリューションセミナーというところに呼ばれてお話をします.
クラスタをチョイスするときのポイントとか,どのような背景で導入が決まったのかのお話をします.
同志社大学や生命医科学部のお話もしようと思っています.
論文特集「Webインテリジェンスとインタラクション」論文募集
人工知能学会で特集号がつくられるようだ.日本知能情報ファジィ学会誌の特集につづくものだ.非常に興味があるし,できれば投稿したいものだ.
ちょっとゆっくり考えてみよう.
“論文特集「Webインテリジェンスとインタラクション」論文募集” の続きを読む
国民文化祭「京都ならでは事業」の募集
こんな事業が京都府から募集されている.
京都の大学なので,なんとか京都,関西のお役に立ちたいものであるし,京都というところはいろいろとできるポテンシャルをもっているところだと思う.
この1ヶ月で,ドイツ,シンガポール,米国と研究者が訪れてくれた.観光目的だとしても,そこから人脈,研究が発展していく.