パスワードをどうするか

クラウド時代である。
iPhoneもiPadも肝はクラウド、すなわちあちら側でさまざまなことが行われているということだと思う。
無意識に使うこと、あちら側でできることをできるだけ増やすことが、この時代でできることや楽しさを増やしていくのだと思う。
ただ、問題がある。
それは、パスワードである。
パスワードをあちら側へおいてしまうと、もれてしまう可能性が高くなる。

パスワード管理サービスLastPassで情報流出の可能性

grep.co.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=310
一方、パスワードをローカルにおいてしまうと、どこでもパスワードが使えるわけではないので、便利さが下がってしまう。このトレードオフをどうするのか、思案のしどころである。

10月の月例発表会

月例発表会は研究室で行っている月に一度の発表会です。
本当は、発表したい人が手をあげて発表を行っていくスタイルにしたいのですが、それではほとんどうまくいきません。
そのため、4年生に発表してもらうという制約をつけました。
先月2名発表したので残り10人中、9名が発表しました。
13:30から20:00まで長丁場でしたが研究の方向性について議論しました。
なかなかエネルギーの必要な作業ですが、みな一段階、あがったんではないかと思います。
また、発表にあたって、大学院生が非常におおきなコストをかけて発表練習などをしてくれています。
この作業が、大学院生の能力も引き上げていると信じています。

知的システム工学

三木先生の新しい教科書。献本御礼。

理工学部に在籍していたときも、私もこのテキストの基になる原稿をいっしょにつくらせてもらって授業を行っていた。
まだアマゾンでも検索してもでてこないほっかほかの新作だ。

「知的システム工学」という言葉は私の造語である。これは、賢いシステムを表す「知的なシステム」を研究・開発するための工学でもあり、また、システムを「知的に」解析・設計するための工学という意味も持つ。

6th Int. Conf. on Soft Computing and Intelligent Systems, and 13th Int. Symp. on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS2012)

CFP to SCIS-ISIS2012
6th Int. Conf. on Soft Computing and Intelligent Systems, and
13th Int. Symp. on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS2012)
November 20-24, 2012, Kobe, Japan (http://scis2012.j-soft.org/)
“6th Int. Conf. on Soft Computing and Intelligent Systems, and 13th Int. Symp. on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS2012)” の続きを読む

リファクタリング・ウェットウェア

リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法
リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法 Andy Hunt 武舎 広幸
オライリージャパン 2009-04-27
売り上げランキング : 39081
Amazonで詳しく見る by G-Tools

ちょっとどうかと思う内容が満載なのだが、今、fNIRSで自分の脳の血流量を測定していて、左右の脳の働きについて興味がある。
ちょっと本当かどうかはわからないのだが、Lモード(左脳)とRモード(右脳)の特徴が記載されていて、とりあえずメモ。

  • Lモード
    • 言語的
    • 分析的
    • 象徴的
    • 抽象的
    • 時間的
    • 論理的
    • 計数的
    • 理論的
    • 直線(線形)的
  • Rモード
    • 非言語的
    • 非合理的
    • 総合的
    • 空間的
    • 具体的
    • 直感的
    • 類推的
    • 全体論的
    • 非線形的

結果を出し続けるために

結果を出し続けるために (ツキ、プレッシャー、ミスを味方にする法則)
結果を出し続けるために (ツキ、プレッシャー、ミスを味方にする法則) 羽生 善治
日本実業出版社 2010-11-26
売り上げランキング : 8720
Amazonで詳しく見る by G-Tools

棋士、羽生善治さんの図書。
本当に結果を出している人の結果を出すためのノウハウ。
羽生さんがすごいのは、将棋で得た知識を、メタ化して一つ以上 上の次元に上げて話すことができることだ。だから、語っている内容は誰でも当てはまるし、使える。
たとえば、「人は普通に続けられることしか続かない」
“結果を出し続けるために” の続きを読む

同志社大学 学術ネットワーク利用

メモ
ネチケットの遵守については、こちらに記述してある。
この7条に本学情報システムについて、行ってはいけない行為が書いてある。
twitterやblogでの間違った情報発信については、こちらのコンテンツインシデントで説明が行われている。
これらの内容は HPでの告知、「Do!Faculty」「Do!2011」といった配布資料、「ネットワーク利用資格認定試験テキスト」という資格試験で周知徹底している。

SC11 Booth Equipment and Services for Research Exhibitors

Booth Equipment and Services for Research Exhibitors
ブースには下記のものがブースレンタル料に含まれている。
○ カーテンと支柱 後ろは8′ high で 横は 36″ high
○  7″ x 44″のブースサイン 白の背景に黒字 所属と番号が書かれている
○ グレイのカーペット
○ 10′ x 10′ boothに一つの 6′ draped table もしくは 6′ counter height
 Freemanに前もってResearch Exhibitorであることをいうこと
 10′ x 20’以上は自前
 Three side chairs or two gray padded stools for each 10′ x 10′ booth
○ 電力:10′ x 10’につき 5 amps-500 watt single outletがついてくる。10′ x 20′ だと2つ。advance registrationが必要。10′ x 20’より大きいのは自前。
○ Staff badges は $100