倫理や精神の分野

高松で開催されている人工知能学会に参加しています.通常の発表以外に,Marbin Minskyの講演や,東大の堀先生や,阪大の石黒先生やら多くのお話を聴くことができました.
倫理や精神の分野にも今後,ITや情報処理,人工知能の技術が取り入れていかれるような予感です.そのようになると大規模データ,大規模データ処理が必須でしょう.

これからはじめるWCFプログラミング

WCF は .NET Framework の上に構築される分散プログラム基盤・実行環境です.
たとえば WCF 入門
その教科書として下記の本を紹介してもらいました.

これからはじめるWCFプログラミング
これからはじめるWCFプログラミング 鄭 立
秀和システム 2008-07
売り上げランキング : 23465
おすすめ平均 star
starこれぞWCFの教科書!!
starDCOMとの対比での説明は正しいやり方とは思えない
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

第50回 超並列計算研究会


第50回 超並列計算研究会が同志社にて開催されました.
超並列計算研究会は,三木教授を中心に1994年から開始された私的な研究会です.
年に2~4回 研究会を開催し,その都度,HPCに関連したHOTなトピックや重要な事項について勉強してきました.また,いろいろなセンターにお邪魔して,計算機を見せていただきました.
回を重ねて50回の大台にのることができました.これまで多くの先生方にサポートいただきました.
今回は,第1回でもお話いただいた矢川先生から計算力学のおはなし,研究会でもなんどかお世話になった秋山先生からバイオインフォマティクスのお話,設立当初からサポートいただいているIBMから清水さんにCPUアーキテクチャのお話をいただき,三木教授が知的照明の話をしました.
HPCの分野は性能はどんどんと上がっていくものの,その都度,クリアすべき問題が変わっていくところが面白く,だからこそ,この研究会も続いていくのだと実感しました.
50回の間に,PCクラスタブームがやってきたこと,地球シミュレータの活躍,Windows HPCの出現,次世代スパコンでの日本の苦戦など時代がどんどんと変わってきました.
これからも面白い企画をやっていきたいと考えています.
よろしくお願いします.

IEEE 125周年

IEEEができてから125周年だそうです.
celebrationのページ
IEEEはアメリカの電気学会ですが,もはやインターナショナル,世界的な企画もつくる団体になってしまっていますね.
125周年 というのはすごい.
明治時代にはもうできていたということですね.

特集:選好情報を基にした多目的最適化

IEEE のトランザクション 「Evolutionary Computation」の特集号
Preference-based Multiobjectivfe Evolutionary Alogrithms (PDFのCFP)
意思決定者の選好情報をもとにした多目的最適化の話だが,なんだか結局 昔に戻っているような感じだな.また,設計などの問題に従事せず理論だけでやっている研究者でどれだけ本質に迫れるものなのか.
非常に興味深い.
我々のグループからもチャレンジしたいlこところだ.

TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) すべての時間を成果に変える31の鉄則

TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) すべての時間を成果に変える31の鉄則
TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) すべての時間を成果に変える31の鉄則 長野慶太

草思社 2009-04-22
売り上げランキング : 20746

おすすめ平均 star
star☆☆☆☆☆これは名著。読むべし!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

献本御礼
しかし新刊でるのが早すぎです.もう勝間和代状態ですね.
どれだけ仕事しているんでしょうか.
さて,本作品は著者の渾身の作品ではないでしょうか.
大学の学生との関係で記してみると....
“TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) すべての時間を成果に変える31の鉄則” の続きを読む

アホな上司はこう追い込め

アホな上司はこう追い込め!
アホな上司はこう追い込め! 長野慶太

光文社 2009-04-24
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

献本御礼
やりたい研究があるのにそれができない.どうするか.
お金や施設がない場合にはそれを手に入れる手段を考えなければならないだろう.
人によって,特に上司やボスによって阻害されるのであれば,他へ移るか,ボスに手伝ってもらうしか・やってもらうしかないわな.
そのノウハウが書いてある本.
それにしても自分は恵まれていたのかもしれない.
学生時代から,今にいたるまでボスからあれやこれやと阻害されたことがない.順調に成長させてもらった.本当に感謝だ.
特に同志社大学というところはまがりなりにも「自治自立の精神」を理念の一つに掲げている.
これは将来も守っていかなければならない.
上司に対しても,上司になっても.そしてこの理念こそが,他の大学と違うところであり,誇るべきことの一つであると強く思う.
そんなことを読みながら思い出させてくれた一冊である.

OpenFOAM

penFOAMはオープンソースのCFDツール集です.

だそうです.
penFOAM
FEMならAdventureがありますし,大夫 本格的なツールがそろってきました.

EMO 09

Evolutionary Multiobjective Otpimization: EMO09という国際会議に行ってきました.進化計算という最適化手法でとく多目的最適化の会議です.2年に一度開催される国際会議で,採択率は50%くらい,2本に1本くらいが採択されます.そのうちの2/3がオーラルで,残りがポスターといったような感じでしょうか.今年はフランスのナントという街で開催されました.以下,メモを残しておきます.
“EMO 09” の続きを読む

~「粒子法」と「GPGPU」はCAEに革命をもたらすのか?~

プロメティックという会社がおもしろいセミナーを開催する.
申し込みのページ
GPUは可能性が非常に高いが いまのところ
 メモリの問題
 プログラムが煩雑
という欠点がある.アルゴリズムを選んでしまうのだな.
粒子法はいまいろんなところで応用がひろがっている手法である.本学の日高先生も非常に意欲的に研究をされている.
GPUでも十分 利用性の高いアプリであろう.

関西設計工学研究会

日本機械学会の設計工学システム部門の中で関西設計工学研究会というのがありますが,そこの主査をしております.
主に機械設計の方法論や最適化手法などの議論をしている研究会です.
最近は
「現状行っている設計プロセスの見直し・過去の設計を次の設計に生かすにはどうすればよいか?」
というのをテーマにいろいろと議論をしているところです.
ホームページのこれまでの研究会の項目を多少 付け加えました.
次回は5月を予定しています.

YouTubve EDU

YouTube で授業が公開されている
YouTube EDU
授業をyouTubeで公開するというプロジェクトだ.
Internet Watch
Idea Idea
ちらっと見ただけなのだが,きっと玉石混合なのだろう.
でも,どんどんとコンテンツが増えていき,こういうところで慣れてくると,ただ単にエッセンスが欲しい人も,深い授業を受けたい人も,簡単な授業を受けたい人にも,難しい授業を受けたい人にも対応できるようになるであろう.
お前(廣安)の授業は公開できるのかというと非常に微妙だな.
あまりに現状に合わせた授業になっているからかもしれない.
そろそろ,きっちりとこういうソースに対応することを考えていかなければならないのだろう.
こういうメディアの中では,英語がとびきり強い.
日本語でのコンテンツの陶太を加速させる一方で,日本語でのコンテンツを売り出すチャンスなのかもしれない.
こういうコンテンツを公開するためのopen sourceもあるのだな
D Space
Wikipedia

DSpaceは、BSDライセンスで提供されているオープンソースのソフトウェアで、デジタル資産を管理するツールである。一般的に、学術機関リポジトリを構築するために使用される。

研究室の論文やら

文書(ISDL Report)

http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2008/やらをどうやって管理しようか悩んでいるのでこちらも検討課題だな.

京都環境ナノクラスターBDFワークショップ

本日は 京都環境ナノクラスターBDFワークショップ というところに来ています.
BDFはバイオディーゼルフューエルの略でディーゼルエンジンの代替燃料の一つです.
wikipedia
同志社大学としては,同志社大学 微粒子科学技術センター ということろが受け皿になって,関連の研究をすすめています.
本学では,日高先生や稲葉先生が中心になって活動しています.
廣安は10分ですが,同志社としてどんな戦略でどんな体制でサポートするのかについて説明します.