第10回 関西科学技術セミナー

第10回 関西科学技術セミナーが同志社大学の京田辺キャンパスで開催されている.
プログラムPDF
社会に成果を還元する科学技術というテーマのもと,前京都大学の総長の長尾先生やシャープの町田社長のお話がある.
また,午後からはいくつかの講演,パネルディスカッションが用意されている.
明日は,インキュベーション施設などの見学会.

Open Lab 2006

私の研究室では,所属する学生の親に対して研究室の方針やら研究を紹介する日をもうけている.親御さんも学生がいったい研究と称して研究室で何をしているか知りたいであろう.
また,研究室,設備,大学をみてもらいたい.
学生もがんばっていることだし.
下記は三木先生が作ったプレスリリース.
ファイルをダウンロード

MP4 Watch

腕時計に,音楽や動画再生,画像ビューア,ボイスレコーダー機能を搭載したマルチメディアプレーヤー MP4 Watch
これは欲しくないが,もう少し画面が大きくて見るだけの目も代わりになるのだったらほしいかも.
コストパフォーマンスも魅力.

DION ラボ

DIONラボ
なんだかおもしろそう.
Technoratiには

KDDIが、新開発したWebサービスをβ版として公開するサイト「DIONラボ」を発表し話題となっている。

と書いてあるのだが,Webサービスではなくてただのアプリケーションか?
それとも本当にwebサービスになっているのか??

L25

R25ははてなによると

25歳から32歳までの男性ビジネスマンを対象としたフリーペーパー。

ということなのだが,関東だけではやっているもので,関西ではなじみがない.
でも社会現象ちゅうかカルチャーになりつつあるものだと思う.
こういうところにもギャップがあるんだよな,関東と関西って.
その女性版としてL25というのを創刊したらしい.
チェックしておかないとな.

楽しいと思うと強化学習が起こる

茂木健一郎

 しかし、どんなに忙しくても、
絶対に「楽しい」と思い続けたい。
 それは一種の職業倫理であって、
楽しみ続けなければ、「強化学習」
による神経回路のつなぎ替えがうまく
起こらないものはもちろん、
 何よりもベストのパフォーマンスが
得られないからだ。

最近,ぶつぶつ言っていることが多いので心してかからなければならない.
あとつまらない会議の連続とか,聴衆のいないこところでの発表とか,どのように楽しむか考えなければならんなあ.