すでにおわってしまったのだが,CIC東京研究発表会が開催された.
~機械、医療、アグリ・食品、電気・電子、材料~
イノベーション創出の可能性を秘めたシーズ候補を、産業界の視点で探索頂く産と学との出合いの「場」を提供いたします
というもの.
本学からは大窪先生にでばってもらった.
風を感じて 本ページは個人的なページです。同志社大学の公式な主張とは異なります。
すでにおわってしまったのだが,CIC東京研究発表会が開催された.
~機械、医療、アグリ・食品、電気・電子、材料~
イノベーション創出の可能性を秘めたシーズ候補を、産業界の視点で探索頂く産と学との出合いの「場」を提供いたします
というもの.
本学からは大窪先生にでばってもらった.
2/1(金) に「京都発 医・工・薬 産学公連携フォーラム 「脳科学への招待」」(メルパルク京都)が開催される
詳細こちら
本学からは宮坂先生にでばってもらう.
こういうのすごいですね.
今年も修士論文試問会が終了しました.
大学院の2年間が本人たちにとってどれだけ有意義であっただろうか.責任感がでた学生,大人になった学生,予想だにしなかった結果がでた学生,これからさらにがんばってもらいたい学生などとにかく発表が終了.
発表は終わったが,まだ論文投稿するもの,訂正をいれないといけないもの,卒論の補助などもう少しがんばってもらいたい.
Windows HPCコンソーシアムのページをちょこっと書き換えました.
Panasonic World Solar Challengeというコンテストがオーストラリアで開催されたようだ.
オランダのチームが優勝したようであるが
The Dutch Nuon Solar Team has won the Panasonic World Solar Challenge for the fourth year running.
そこの制御で使われていたのがGAらしい.
The team also used a genetic algorithm and adaptive cruise control to optimize the performance of the car. The car’s optimal speed was constantly calculated for every set of circumstances (e.g. sunshine, inclination of the road, battery state of charge etc) and was then transmitted wirelessly to the car, which automatically adjusted itself.
GAは我々のグループが研究しているアルゴリズム.我々のアルゴリズムが採用されているわけではないが,いろんなところでGAの成果がでているのはすばらしいことである.
2008年 1月号(第111巻、第1070号)
特集が法工学でおもしろい.
最近のエンジニアはいろいろと知らないといけないので大変だ.
ただある意味 優れたエンジニアというのはこういうところも考えていたのではなかろうか.
SICEの英文論文誌が発刊された.
SICE JCMSI
どんどんとどこでも英語化が進んでいく.
Computingの記事
2007年12月号
日本でも急速に注目が高まっている.
MSDN アカデミック アライアンス プログラム (以下、MSDN AA といいます) は、マイクロソフトからの最新ソフトウェアを、教育機関の教員および学生に、低価格にてご提供するメンバーシップ プログラムです。
提供されているソフトは
開発ツール製品とアプリケーション製品
* Microsoft Visual Studio®
* Microsoft Office OneNote®
* Microsoft Office Project Professional
* Microsoft Office Visio® Professional 他
プラットフォーム製品とサーバー製品
* Windows® Vista (Business、Enterprise Edition のみ)、Windows® XP 他 各種 OS とサーバー OS
* Microsoft SQL Server、Microsoft Exchange Server、Microsoft BizTalk® Server、Microsoft Commerce Server、Microsoft Systems Management、Microsoft Office Communicator 他
* 現在および以前のバージョンの Windows クライアント OS とサーバー OS
* Microsoft SQL Server、Microsoft Exchange Server、Microsoft BizTalk® Server、Microsoft Commerce Server、Microsoft Systems Management
SDK、DDK、およびリファレンス
やはり,研究室,学生で圧倒的にMS製品で開発しているところが多いので,徹底的にライセンスを守れるのはありがたい.
同じくらいのコストでOfficeも提供してもらいたいものだ.
1年に1度 更新しなければならないのがめんどうだ.今,更新の時期.
いろいろなことが重なっているのがめんどくさい.
matlabの管理がサイバネットからThe MathWorks日本法人へ移管されるとのメイルがやってきた.
メモ
MECE(ミーシーもしくはミッシー、Mutually Exclusive Collectively Exhaustiveの略)とは、相互に排他的な項目による完全な全体集合を意味する言葉である。 要するに”ダブリなく・漏れなく”という意味である。
Wikipedia
– @IT
– http://manabees.hp.infoseek.co.jp/itcon/itc23.htm
Yomiuri
いよいよ受験シーズンが開始.
大学にとっても受験生にとっても非常に重要なイベントの一つ.
大学側も非常に慎重に力をいれて準備して実行しているつもり.受験生のみなさんも十分実力を発揮して是非,同志社にて大学生活を送ってもらうことを期待しています.
できれば生命医科学部の医情報学科で.
入力したテキストをMP3に変換してくれるサイト「vozMe」
gizmodo
どれだけ長い文章に耐えるのでしょうか?
もしかしたら国際会議の発表練習なんかに使えるかも というか,発表は別に人間じゃなくてもよいか?
人工知能学会第22回全国大会にてドクトラルメンタリングというイベントが開催される.
博士課程の学生や博士課程への進学を考えている修士課程の学生を中心とした若手研究者を対象とし,研究キャリアが豊富なメンターの方々から,研究活動に関するアドバイスやコメントを頂くプログラムです.今回は,研究プロポーザルの書き方を中心に,研究の各フェーズにおける課題への解決策の見出し方等を議論する場とします.普段はコメントを頂けない他大学の先生方や他企業研究者の方と議論できる貴重な機会です.
非常におもしろそう.自分も参加したいが,資格がないのかな.
GECCOは米国で年に1度開催させる進化計算に関連する非常に重要な会議.
ことしは,アトランタで開催される.
GECCO 2008
締切が延長された.
Submission deadline for Papers has been extended from Wednesday January 16 to Wednesday January 30
メモ
母集団薬物動態解析(PPK解析)は、臨床での観測的かつ断片的なデータより、薬物 動態に影響を及ぼす要因を定量的に把握することが可能である。この方法論は、臨床でのTDMを通して生まれたものであるが、その有用性や頑健性などの利点が広く認識 されるようになり、現在は臨床開発におけるヒト薬物動態解析の重要なツールとなりつつある。
初めてのPPK解析
市販されている薬物動態解析ソフトで代表的なのがnonMemらしい
NONMEMはカリフォルニア大学サンフランシスコ校のthe NONMEM Projectが開発した解析ソフトで、非線形混合効果モデル(Nonlinear Mixed Effect Model)のパラメータを統計学的な回帰型の解析により推定するものである。今日普及してきた母集団薬物動態解析に特に向いており、むしろ、このソフトと種々の解析技法の発達により、母集団薬物動態解析や母集団PK-PD解析が普及してきたといえる。
進化計算関連の横断型の研究会,その名も 「進化計算研究会」
代表は東工大の小林先生に務めていただいている.
日本を代表する進化計算関連の研究者はほぼ 登録していただいている.
年に1度のシンポジウムの開催を中心にこれから盛り上げていきたいものだ.
2008年がやってきました.
同志社にやってきて10年がたちました.
並列処理と進化計算 ちょっとだけ理解できるようになりました.これからもっともっと精進できるようにやっていく所存です.
ことしから医療・生命系の仕事を徐々にしていかなければなりません.
各方面のみなさま 是非 よろしくお願いします.
みなさまの期待を裏切らないように,そして廣安らしさを失わないように前向きに生きていきたいと思っております.
それでは今年もよろしくお願いします.
2007年が暮れようとしている.あっという間の一年であった.
目標としていたことがあまり達成できなかった年ではあったのだが,なんとか生き延びていることをよしとしていただきたい.
仕事をたくさん積み残していて,ご迷惑をおかけしている方々がいらっしゃるが来年またがんばりますのでお見捨てないように.
よろしくお願いします.