2017年度が始まりました。
今年は、なんだか寒くてさくらの咲きも今ひとつでしたね。
研究室にも20名のB4が入ってきました。
実力はおいておいて、やる気のある学生が入ってきてくれたので、しっかり成長してくれればよいなあと思っています。
就職活動も佳境です。
自分のことをよく理解し、ちゃんと相手を意識してアピールしてもらいたいなと思います。
両方がほどほどにできれば、今の企業は採用してくれると思います。
ここ数年、毎年おもっているのですが、なんとしても大いに研究成果を公表していきたい。
ちゃんと論文が書けていないので大きな課題です。
マインドフルネスな状態の推定
赤ちゃん学
リハビリテーション
良心学
などなど新しい研究も始まりました。
実りのある年度にしたいものです。
同志社大学良心の実証的・実践的研究プロジェクト、キックオフシンポジウム
同志社大学良心の実証的・実践的研究プロジェクト、キックオフシンポジウム
表記のシンポジウムで発表しました。
昨年度から始まった 一応、同志社大学の基幹 プロジェクトの位置づけです。
そのため、研究機構長が司会をし、大学長の挨拶もありました。
会場は、今出川のチャペル。
場所は素晴らしいところですね。プロジェクタもはっきりしてた。
このプロジェクトでは、同志社の教育理念である「良心」について考えます。
まさに、文理融合のプロジェクトです。
研究成果をばんばん出していくというよりも、みんなで考えるというのがポイントなのかもしれません。
私の役割は、良心を科学的に考えるということ。
「良心」はあまりに広すぎるので、最初は「利他的」というキーワードでアプローチします。
他人を意識し、利他的に行動すする。
そんなことを考えていきます。
文理融合のプロジェクト参加、良心、幸せなどは前からやりたかったことです。
なかなか難しですが、頑張ってやっていきたいものです。
ただ、工学系なので 誰かいっしょにゴール設定について考えてもらいたいなあ。
AAAI 2017 Spring Symposium Wellbeing AI: From Machine Learning to Subjectivity Oriented Computing
米国人工知能学会のスプリングシンポジウムに参加してきました。
AAAI 2017 Spring Symposium Wellbeing AI: From Machine Learning to Subjectivity Oriented Computing
これは、これからトピックになりそうな新しい領域を開拓するシンポジウムです。
廣安は
Brain Functional State Analysis of Mindfulness using Graph Theory and functional Connectivity (Tomoyuki Hiroyasu)
という発表をしました。
非常に勉強になりました。
筑波大学の 鈴木先生、京大の中沢先生、電通大の髙玉先生、奇しくも日本人の先生方ばかりの発表でしたが、非常に考えるところが多々ありました。
ありがとうございました。
マインドフルネスを支援するアプリケーションとデバイス
「マインドフルネスを支援するアプリケーションとデバイス」というシンポジウムを開催しました。
jinsさんのメガネ、spireさんの呼吸アプリなどを紹介してもらいました。
非常におもしろかったですね。
これからじゃんじゃん、生体情報を使って集中やら幸せにつながるアプリが出てくるでしょうね。
しっかり科学的な裏付けをとりながら検討してみたいと思います。
研究室からは
脳機能からみたマインドフルネス 日和 悟・廣安 知之(同志社大学
で、日和先生が話しました。
第19回日本ヒト脳機能マッピング学会
第19回日本ヒト脳機能マッピング学会 に参加してきました。
SPMを開発している Professor Karl J. Friston のお話、河内山 隆紀さんのお話を聞きました。
いよいよ解析は動的な処理になっていると思われます。非常に刺激的でしたね。
うちも対応できるかなあ。
研究室からは
- 「照明環境と表示媒体が視覚的注意と機能的コネクティビティに及ぼす影響の検討」 田中 勇人,日和 悟,廣安 知之
- 「暗算課題時の成績の違いによる機能的コネクティビティの比較」萩原 里奈 ,日和 悟,廣安 知之
- 「fNIRSを用いた協調行動時の脳機能ネットワークの検討」水野 めぐみ,日和 悟,廣安 知之
のポスターを発表しました。
数理・情報による生命科学の新たな潮流
第五回 四私大合同生命科学シンポジウムが関西学院大学で開催されました。
廣安は
脳機能情報による瞑想状態の検討
廣安知之・日和悟(同志社大学生命医科学部)
ということで話題提供しました。
少しだけ雰囲気メディテーティングを行い、感じをつかめてもらえたと思います。
数理・情報 重要ですが、関西の私立大学の学生が行っていく研究課題としてはなかなか難しいのではないかと感じています。
もっとどうにかしないと発展はないでしょうね。
がんばります。
小学生3人はねられ、小6重体 青信号で横断中か 大阪
13日午後4時15分ごろ、大阪府能勢町下田尻の府道で、小学生3人が車にはねられた。能勢町などによると、小学6年の女児が意識不明の重体で、小学1年の男児2人もけがをしているという。はねたのは軽乗用車とみられる。能勢町は、小学生らが青信号の状態で横断歩道を渡ったとしており、大阪府警は、運転手が前をよく見ていなかった可能性もあるとみて調べている。
最近の調べでは、運転手は、信号を見ていない場合が多いとの報告もある。
大人はさておき、子供をどのように守ればよいだろう。
青信号で渡っていてはねられるのでは、つらい。
母子死傷事故でトラックの男「スマホ見て信号を確認せず」
8日、埼玉県草加市でトラックなど車3台が衝突し、歩道を歩いていた母親と子どもが死傷した事故で、トラックを運転していた男が、「スマホを見ていて信号をよく確認していなかった」という趣旨の供述をしていることがわかりました。
8日昼過ぎ、草加市の交差点で赤信号を無視したトラックが別のトラックと乗用車に衝突し弾みで歩道に乗り上げ、歩いていた近くに住む荒井美季さん(38)と2歳の次男をはねました。荒井さんは死亡し、次男は軽傷です。
また、信号を見てなかったらしい。
心臓が止まっていたら、車を止める。
信号を見ていなかったら、車を止める。
そろそろシステム的にいろいろな制限が必要だな。
登校見守り中、はねられ死亡 30年前娘失った現場近く
島根県益田市で1月30日朝、集団登校の小学生らに軽トラックが突っ込む事故があり、巻き込まれた同市の無職三原董充(ただみつ)さん(73)が31日早朝、搬送先の病院で死亡した。三原さんは34年前、当時小学2年だった次女を現場近くで起きた交通事故で亡くし、地元の子どもたちを守るため、毎朝、ボランティアで登校に付き添っていたという。
これまたひどい話だ。
酒気帯び運転 だったらしい。
3年生の男児(9)もはねられたが軽傷だったのが幸いだった。
どんなシステム構築をすれば、子供たちを守れるか。
さよなら2016年、よろしく2017年
昨年も言っておったのだが、刈り取ることを目標に。
2016年
1月 東大・同志社、赤ちゃん学基礎研究・合同セミナーに参加しました。赤ちゃん学っておもしろいことを本当に知りました。
2月 マインドフルネスを知りました。
3月 M2,B4が卒業し、新しい4年生が入ってきました。
4月 図書館の副館長となりました。
6月 人工知能学会に参加しました。
7月 CEC2016 バンクーバーで開催されました。
8月 夏 暑かったですね。例年通り、学科の合宿やりました。
9月 Nuero InfomaticsがUK, Leadingsで開催されました。
10月 ブランディング事業は採択されませんでしたが、リサーチコンプレックス事業がけいはんなで始まりました。
11月 電子ジャーナルの対応を行っていました。
12月 SSCIでアテネに行き、進化計算シンポジウムで九十九里浜に行きました。
暗黒面に引き込まれないようにするにはどうするんだっけな。
暗黒面に引き込まれないようにするにはどうするんだっけな。
スターウォーズの暗黒面とは、力が 悲しみや怒り、憎悪で強くなるというもので、愛や思いやり、落ち着きによって得る力をライトサイドと言っている。相撲道や将棋道では、このライトサイドの力が真の力だといっているような気がするな。
しかし、現実の世界では、「自分勝手に振る舞う、他人の資源を食いつぶす、嘘をつく、不誠実に行動する、約束をやぶる、相手を陥れようとする」 ことにより、目標を達成する人がいるな。
そんな人に出会った時に、心が乱れている時点で、暗黒面に陥っているような気になる。
2050年
2050年はどんなことになっているか、考えることで、少し逃避してみた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2050%E5%B9%B4%E4%BB%A3
“2050年” の続きを読む
なかなか書けませんね
最近は
facebookやらworkflowyやら
いろんなツールがあるのでなかなかここに書けていませんね。
梅田で悲惨な事故
さよなら2015年、よろしく2016年
ちょっと遅れておりますが、できるだけ早くreconstructionします。
刈り取る 刈り取るを目標に。
よろしくお願いいたします。
2015年
2月 日大の綱島先生のグループとお近づきになりました。
3月 新しい4年生が入ってきました。日和悟さんが博士課程を終了しました。ICLの20周年のワークショップ/パーティーに参加しました。懐かしい友人に会いました。
4月 春学期が始まりました。学科に2名の先生が赴任されました。
5月 IEEE CECが仙台で開催されました。
6月 人工知能学会に参加しました。Deep Learningすごかったですね。発表もしました。
7月 日本光脳機能イメージング学会に参加しました。fNIRSの研究も主力になりました。
8月 Magdeburg、Milanoに行きました。
9月 赤ちゃん学に出会いました。
10月 秋学期が始まりました。日和悟 助教 赴任しました。Neuroscience に初めて参加しました。
11月 函館で開催されたSSIに参加しました。山形の慶応大学におじゃましました。
12月 ハリス理化学研究発表会をしきりました。進化計算学会が蒲郡で開催されました。
専攻主任の仕事が終了しました。
進化計算シンポジウム2015
進化計算シンポジウム2015が2015年12月19(土)-20日(日) の日程で、蒲郡 グリーンホテル三ヶ根 で開催されました。
パネルディスカッション に参加しました。
これからは、各種の特徴量が 進化計算分野の横串になる話をさせていただきました。
ちょっとうけは悪かったと思いますけど。
でも他の先生方の話とトークがよくて良いディスカッションでした。
研究室ごとのポスター発表になっていて面白かったです。
来年がんばりたいですね。
生命医科学部に移動してから進化計算どうすればよいかと悩んでいましたが、ようやく道筋が見えてきました。
しっかりと研究したいと思っています。
みなさんとの関わりも一つアイディアがあってこれから密にやっていければなあと感じ取れたシンポジウムでした。
多くの方にお会いできてよかった よかった。
夜も楽しく過ごせて満足。
また来年。
やさしい 基本情報技術者 講座 2016年版 (やさしい講座シリーズ)
献本御礼。
まだ、amazonでは、検索できないようですね。
このテキストなんたって、紙が軽いので、厚さのわりに重くないのがよいです。
これだけだとわからないんですけども、やさしい感じです。
計測自動制御学会システム・情報部門 学術講演会 2015 ssi 2015
計測自動制御学会システム・情報部門 学術講演会 2015に11月19日(木)~11月21日(土)の期間で参加しました。
SSI 2015
「最適化の入口と出口」というセッションを企画しました。
“計測自動制御学会システム・情報部門 学術講演会 2015 ssi 2015” の続きを読む
Neuroscience 2015
10月17-21日の日程で、Chicago マコーミックプレイスにて開催された Neuroscience 2015に参加してきました。
これは、神経科学に関する最大級の国際学会でずっと参加したかったのですが、諸事情により参加できず、今回が初めての参加でした。
“Neuroscience 2015” の続きを読む
あっという間に10月
授業の準備
科研の準備