投稿者「tomo」のアーカイブ
Bill Gates and the Massively Disruptive ‘Sea Change’ in IT
2005年11月にCampus Technologyに掲載された記事「Bill Gates and the Massively Disruptive ‘Sea Change’ in IT」についての要点まとめです。
続きを読む
システム開発論文
構成するモジュールには新規性がなくとも,開発されたシステムに新規性を見出すカテゴリ.
あまりないのかと思っていたら,いくつかの論文誌ではすでにシステム開発論文のカテゴリがある.
電子情報通信学会 D-I
http://www.ieice.org/jpn/shiori/iss_4.html
http://www.ieice.org/jpn/shiori/jd/kakikata_jd.html
情報処理学会
情報処理学会論文誌Vol.46, No.3「特集:情報システム論文」
http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/mokuji.asp?category1=Journal&vol=46&no=3
「神沼靖子:ジャーナルIS特集号の総括と次への期待 (PDF)」(IS-91-10)
http://www.ipsj.or.jp/sig/is/IPSJ-IS04091010.pdf
「永田守男:情報システム論文の書き方と査読基準の提案(PDF)」(2001-IS-77)
http://www.ipsj.or.jp/sig/is/is-paper.pdf
グッドデザイン賞の「ベスト15」が出そろう
IT Media
機能の優れた美しいものが好きです.
プレゼンハック
idea * idea
PPTの小技や,発表の時のテクニックが紹介されている.
非常に便利.
これを見ると,何度も発表をしているのに,そのつど,そのつどの努力が足りないなあと感じる.
恐竜に会える日本の博物館リンク
恐竜に会える日本の博物館リンク
メモ:
子供が連休中に恐竜を見せろとうるさいので調査.
京都でも恐竜がみれる.
デルタとノースウエストの米航空2社、経営破綻
Asahi.Com
うーむ
Gfarm Workshop 2005
あすGfarmのワークショップがあるのだが,会場の様子を RealVideo で中継す
ることになったのだそうだ.
http://datafarm.apgrid.org/event/gfarm05/
Triana
TrianaはCardiff Universityで開発されているオープンソースの問題解決環境で,強力なデータ解析ツールを伴う直観的な視覚のインターフェースである.
Wide-Area Distributed Problem Solving (DIPSO)
DIPSO
Cardiff University Walesh e-science Computing centerの作る設計用の分散システム.グリッド上で稼動させることを意識している模様.
倉木麻衣ラッキーカラーは紫
Asahi.Com
是非 同志社に.
再編集可能なWeb
htmlに最初に出会ったときに,これで僕も情報発信できるという気になったということを覚えている.
いやちょっと違うなあ.僕を中心とする素人集団(たとえば研究室)でも情報発信ができるという気になったんだなな.
それをいまだに試行錯誤しているということか.
ロングテール現象
シリコンバレーからの手紙
最近 専門書の売り上げが好調なのだそうだ.
企画さえよければ後はネットにあげると売れていくからだそうだ.
よい企画を考えるのは面白くてよければ売れるのだから俄然 やる気はでるであろう.
スターウォーズ3部作を一人で演じるショーが話題に
excite
いろいろあるもんですね.
iTMS-Jはインディーズ向きかもしれない
iTMS-J、わずか4日で100万曲販売突破
用意されているのにこの伸びはすばらしい.
日本は世界に類をみないなんでも音楽を聞く人の集団だし,一方向に向いたら激しくそちらに走る傾向があるので,iTMSは日本人向きかもしれない.
将来Top10なんて100万ダウンロードとかでは効かないかもしれない.
500万ダウンロードもありうるかも.
そうなってくると,インディーズの曲を晒すのは日本向きかも.
あるとき火がついたらみんなが一気にダウンロードしはじめて,メジャーを超えるかも.そしたらメジャーに移動するというモデルもありだな.
メジャー曲もいいけど,Free donwloadなインディーズをじゃんじゃん集めてほしい.
同志社大学 研究シーズデータベース
リエゾンオフィスから研究シーズデータベースが発表された.
Pod casting
TOKYO FMとエキサイト、ラジオ番組のポッドキャスティング開始
新しい放送はいいから昔のコンテンツ希望.
サウンドストリートやピーターバラカンのコンテンツを激しく希望.
やっと夏休みになった。
毎夏同じことを書いているが、50をすぎても夏休みの過ごし方は小学生時代とほとんど変わらない。
朝起きたら庭のテーブルで軽い朝食をとり、タオルと水着とゴーグルとゴザを自転車のかごに放り込んで、プールにいってひと泳ぎ、家に帰ってかき氷を食べる。あるいはスイカにかぶりつく。そうめんか冷やし中華を食べてからたっぷり昼寝。日が傾いてきたらビールに枝豆(この部分だけが小学生時代とは違う)。夜はビデオをみて寝る。仕事は少ししかやらない。
8月の末まで宿題を放っておく、という点も小学生時代とまったく同じである。
まじで優雅.まじでうらやましい.
1ヶ月 毎年休みがあったら宮古島ですごしたい.
新谷暁生
新谷暁生という冒険家の話を聞いた.
– ニセコ町在住新谷暁生とは
– 雑記帳
– アリュートヘブン
私の生活はちゃらんぽらんであるしいい加減なので,このような生や自然に真摯に対応している方の話を聞くとどこかの穴に入りたい気持ちになる.
大企業には優秀な人がたくさん埋もれている
[を]
ぜひ 同志社へ戻ってきてほしいと言いたい.