HPCの巨人、Jack Dongarra が率いるInnovative Computing Laboratoryの25周年の記念ワークショップに参加してきました。
http://icl.cs.utk.edu/25/
“ICL 25周年 記念ワークショップ” の続きを読む
矜(ほこ)れ私学
同志社大学の校歌は英語で歌いづらいことこのうえなにのだが(それはそれで素晴らしいのだが)、同志社大学歌というのもあってこちらは日本語である。
同志社大学歌
北原白秋の作詞でメロディーも荘厳ですばらしい。
新島は
「其生徒の独自一己の気象を発揮し、自治自立の人民を養成するに至っては、是れ私立大学特性の長所たるを信ぜずんば非ず」
と述べている。
自治自立の精神を持つ人物は、国立からはでることができず、私立からでしか養成されないという理屈である。
よって、私立大学、京都というのは、同志社大学にとって譲れない生命線であるはずである。
同志社大学歌に戻る。
素晴らしい一節がある。
「治めよ自ら 矜(ほこ)れ私学。」
「教官」は「教員」のうち国家公務員である者をいう。
私学の教員は教員である。
私学の教員は、教員たることを矜り、教官と自らを読んではならぬのである。
大学で学ぶ、同志社で学ぶ
同志社大学心理学部の鈴木直人先生の言葉
チャペルアワー奨励
同志社大学で何を学ぶのかについて学ぶには最高の資料ではなかろうか。
“大学で学ぶ、同志社で学ぶ” の続きを読む
平成26年度 日本大学学部連携研究推進シンポジウム 第 5 回 NU – Brain シンポジウム
綱島先生が主催されている、NU – Brain シンポジウム にお呼ばれしたので、発表してきました。
環境の変化が脳機能と作業に与える影響」
廣安 知之(同志社大学生命医科学部)
ということで、環境が脳機能に及ぼす影響のような話をしました。
まったく質問が出てこなくて少し反省しています。どうすれば良かったかなあ。
“平成26年度 日本大学学部連携研究推進シンポジウム 第 5 回 NU – Brain シンポジウム” の続きを読む
第1回先端医工学研究センターシンポジウム
本学部の小泉先生がセンター長をされている先端医工学研究センター。
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成事業 「難治性角膜疾患に対するトランスレーショナル研究の推進と国際的研究拠点の形成」
というプログラムが進められています。
私もメンバーの一員に入れていただいていて、昨日はその発表会。
第1回先端医工学研究センターシンポジウム_プログラム
医工連携でもっとも感じる場面は、やはり人の役にたっているという実感が得られやすいというところではないですかね。
この研究、なんでやってんだろうとか、意味ないんじゃなかろうかといった迷いがないですね。
また、生命医科学部 医情報学科の所属だと、学生も 何故 対象が医療・医用系で、情報処理せねばならないのかというところが説明抜きで遂行できるのですごくらくちんです。
工学はやはり、対象問題と理論・原理が一組になっているものなのですが、工学部の情報系だと、理論・原理のところは、情報処理でよいのかもしれませんが、対象が限定されると、何故 自分がそれをしなければならないのかということを説明せねばならないところが難しいし、めんどくさいですね。
非常にアップテンポな研究メンバーで非常に刺激を受けました。
角膜再生医療って、ヒトレベルで利用される一歩手前で、本当に熱いところです。
修士論文・卒業論文 発表会
生命医科学専攻医情報学コースの修士論文発表会および医情報学科の卒業論文発表会が終了しました。
修論発表会は 1月30日(金)、卒論発表会は2月17日(火)でした。
今年のM2の学年の最大の特徴は、その人数の男女構成。
私もいろいろと勉強できたし飛躍もありました。
卒論でもいくつかチャレンジしたことがありました。
みんな修論・卒論の作成の過程で多くのことを学んでこれからの人生に役立ててもらえるとよいなあと心から願います。
“修士論文・卒業論文 発表会” の続きを読む
博士後期課程論文公聴会(日和 悟)
博士後期課程論文公聴会(日和 悟)
タイトル: 意思決定のための設計空間探査と設計モード解析に関する研究
日時: 平成27年1月17日(土) 15:30 – 17:30
場所: 同志社大学 京田辺校地 医心館 4F 輪講室B
無事終了いたしました。
参加いただいたみなさま どうもありがとうございました。
日和くんには、これを契機にますます大きな成長を期待したいと思います。
僕は祈る
僕は神を信じるものではない
そして僕は祈り続ける
年明けそうそう立て続けに重い病気の報告がある。
まったく何の力にもなれないので、祈ることしかできない。
その方々はまったくの関係がないわけではなくて、その方々がこれからやろうとしている結果を僕は切実に体験したいと思っている。
全快とはいわないので、せめて僕の夢を奪わないで欲しい。
今年は雪が多く、寒い。
早く春がきますように。ただし花粉なしで。
僕は祈る
逆走する車
最近、逆走する車が多いそうである。
“逆走する車” の続きを読む
NHKスペシャル 「ネクストワールド 私たちの未来 第1回 未来はどこまで予測できるのか」感想メモ
NHKスペシャル 「ネクストワールド 私たちの未来 第1回 未来はどこまで予測できるのか」感想メモ
“NHKスペシャル 「ネクストワールド 私たちの未来 第1回 未来はどこまで予測できるのか」感想メモ” の続きを読む
さよなら2014年、よろしく2015年
2015年になりました。
まだ2014年中のご連絡や仕事が終了しておらずご迷惑をおかけしているところもありますが、今年も何卒よろしくお願いいたします。
今年は、本当にいろんなことに区切りがつく年だと思っています。
自分を見つめ直し、まいた種を少しでも実らせたいなあと思う年です。
実らせるというよりも、実ってもらいたいという他力本願かなあ。
いっしょに実りたいなあというところです。
2014年
3月 新しい4年生が入ってきました。田中美里さんが博士課程を終了しました。
4月 春学期が始まる
5月 人工知能学会 全国大会に参加しました。久しぶりに発表しました。スパースモデリングにふれ、刺激をうけました。
9月 進化計算学会の学会長の仕事が終了しました。
10月 秋学期が始まる
11月 シンガポールで開催された EISに参加しました。とても楽しかったですね。
12月 フロリダで開催されたIEEE SSCIに参加しました。
IEEE CIJのJapan Chpterの仕事が終了しました。
ingressっていつから始めたんだっけな?
the IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE SSCI 2014)
SSCI メモ
全体総括:
フロリダ オーランドで開催された the IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE SSCI 2014)に参加してきました。
http://ieee-ssci.org/
学生が4件発表しました。
1) Endoscope Image Analysis Method for Evaluating the Extent of Early Gastric Cancer Tomoyuki Hiroyasu, Katsutoshi Hayashinuma, Hiroshi Ichikawa, Nobuyuki Yagi and Utako Yamoto
2) Gender classification of subjects from cerebral blood flow changes using Deep Learning Tomoyuki Hiroyasu, Kenya Hanawa and Utako Yamoto
3) A feature transformation method using genetic programming for two-class classification Tomoyuki Hiroyasu, Toshihide Shiraishi, Tomoya Yoshida and Utako Yamamoto
4) Electroencephalographic Method Using Fast Fourier Transform Overlap Processing for Recognition of Right- or Left-handed Elbow Flexion Motor Imagery Tomoyuki Hiroyasu, Yuuki Ohkubo and Utako Yamamoto
“the IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE SSCI 2014)” の続きを読む
「Google社採用のおきて」をヒントに自分の方針みたいなものを考えてみた
「How Google Works」という本が評判だ。(例えばここ)その中で、「Google社採用のおきて」というのが書かれているのだそうだ(hr.wantedly.com/column/)。
これをなぞって自分の方向性と照らし合わせてみた。
“「Google社採用のおきて」をヒントに自分の方針みたいなものを考えてみた” の続きを読む
献本御礼:県営カジノを立て直せ! 長野 慶太
県営カジノを立て直せ! 長野 慶太 小学館 2014-12-03 |
でました 長野慶太の新刊。
ちょっと装丁が半沢みたいですが、深さがまるきり違うので、本好きでないと挫折するかも。
こゆい こゆい。
カジノのというホットなトピックを、近未来であろう場所で展開させているのがすばらしい。
“献本御礼:県営カジノを立て直せ! 長野 慶太” の続きを読む
献本御礼:機械系の振動学
機械系の振動学 | |
山川 宏
共立出版 2014-11-22 |
師匠の振動学の本をいただいた。
“献本御礼:機械系の振動学” の続きを読む
18th Asia Pacific Symposium of Intelligent and Evolutionary Systems (IES)
18th Asia Pacific Symposium of Intelligent and Evolutionary Systems (IES) という学会に参加するためにシンガポールに行ってきました。
学生が3件発表し、廣安は、懇親会のときにCECの宣伝してきました。
“18th Asia Pacific Symposium of Intelligent and Evolutionary Systems (IES)” の続きを読む
僕は祈る
僕は神を信じるものではない
そして僕は祈り続ける
神がいるとするならば、それはそれは残酷だといってもよいような出来事があった。
せめてひっそりと願わせてもらえればと思っていたのだけれど、それも許されないようなことだ。
詳しくは書けないけれど。
でもできることは祈ることぐらいしかできないではないか。
今日は、京都・大阪は非常に良い天気だった。
抜けるような青空。
東京も青空がひろがって、大事なイベントが成功しますように。
満足いくような状態でエンディングが迎えられますように。
僕は祈る
練習
【業務連絡】メイルの約束
業務連絡です。
メイルの送信ルールとして下記のようにお願いいたします。
同じスレッドにつなげる。
違うものは、新しいスレッドを作る。
1スレッド、1内容にする。
【自戒】代理をしてもらう時にはきちんとお願いしよう
代理業務が発生するのに、代理のお願いをしないのは礼を失している。
代理業務が発生することがわからないのかもしれないし、代理をする人が代理業務をするのは普通のことだと考えているのかもしれないという可能性がある。
いずれにしても代理をしてもらう人には迷惑をかけている。
最大限のお願いができるようにしたいものだ。