ラグビーワールドカップ サモア戦 26対5

ラグビーワールドカップ サモア戦 26対5
昨晩のサモア戦、26対5で勝利。すばらしい。
サモア圧倒「本物の強さ」秩父宮でPV ラグビーW杯 (asahi.com)
最後の10分で、怒濤のトライが期待されたが、非常によい内容だったのではないでしょうか。
南アフリカ戦がフロックでなかったこと、中3日間でなければスコットランドもなんとかなったのではないかと、どうしても無駄だとわかっていても たられば 考えちゃいますね。
続きを読む

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 進化適応型自動車運転システム「ドライバ・イン・ザ・ループ」研究拠点形成

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 進化適応型自動車運転システム「ドライバ・イン・ザ・ループ」研究拠点形成 の研究グループの一翼を担っております。
研究グループミーティングや、nvidiaさんとの情報交換など行いました。

EMBC milano@italy

EMBCに参加してきました。
embc
EMBCは医工連携の学会ですが、脳機能の発表も随分と増えてきました。
ポスターの間隔が狭くて やりずらい。もう少し広くしてもらいたかったな。
ミラノは面白くないが、その他の街は面白い。
ヨーロッパはごはんが高い。
日差しがきつい。
時差ぼけがきつい

諸君

諸君、研究を味わえ、そして楽しめよ。
諸君、研究を深めよ、そしてやりつくせ。
諸君、自身を誇れよ、そして語れよ。
諸君、夢を語れよ、羽ばたけよ。

第1回 非侵襲脳機能イメージング装置利用研究会

第1回 非侵襲脳機能イメージング装置利用研究会を開催しました。
EEGの講習会を行いました。
改めて基礎的なお話を聞くと、知らなかったり忘れていたりしていることがたくさんありますね。
ミユキ技研の山本さんに講師をお願いしました。
よかったです。
次は6月26日(金)にfNIRSの講習会をします。

文献管理について悩む

文献のpdfには mendeley を使ってますが、ためるだけになっています。
未だに、文献整理のしっくりした使い方ができていません。
イメージ的には、発見の記録 > こざね > 体系化
なんですけどね。