訃報:梨元 勝さん


同志社で仕事していたら,「おめー たかが関西の私立だろう」とあからさまに相手にしたくないオーラを出してくる人に時々お会いする.
権力をお持ちの方だけでなくて,企業の営業の方にもそういう方がいらっしゃるので,びっくりするときがある.
僕にもそういう一面があるだろう.自戒しなければならない.
学生時代に,梨元さんと定期的にお食事させてもらう機会があった.
テレビの向こう側の人に会うのは非常に緊張するし,何を話せばよいのかわからんし,ましてや芸能レポーターの先駆者である梨元さん,最初は勝手にべらべらしゃべって以上
 終わりのような感じの方だろう,その体躯を全面に押し出す感じの威圧感のある感じのしゃべりをされる方なのだろうと勝手に思っていた.
しかし,まったくそんなところはなくて,本当に学生の私の話を真摯に 文字通り「真摯」に聞いてくださる方だった.
今から考えても,人の背景やポジションに左右されることなく,人の話を聞いてくれる人だった.
テレビでの突撃インタビューっぽいイメージは,テレビというメディアでの新しい仕事を確立した仕事を理解した上でのプロフェッショナルな仕事の結果だと僕は思う.
基本的に人の話を聴く天才だったのではないだろうか.
僕たちが結婚するときに,一風変わった披露宴に来ていただいて,我々に「突撃インタビュー」していただいた.
どれだけ会場が盛り上がって,僕たちがうれしかったことか.
参加してくれた僕たちの友人は,そのインタビューの裏に,高度な技術と,計算などない人間性を垣間見たと思う.
もう一度お会いしたかったなあと思っていたところの訃報.
残されたご家族もおつらいであろうが,本当に,ご冥福をお祈り申し上げます.

キヤノン 御手洗会長 「医療分野でM&A加速」


2010/8/18付 日本経済新聞 朝刊でキヤノンの御手洗冨士夫会長が下記のように述べている。
 キヤノンの御手洗冨士夫会長が世界規模で生産体制を見直す方針を明らかにした。これに関連して、1人の作業員が複数工程をこなす国内の最先端の生産方式を世界に広げるために「海外での多能工育成を加速する」との考えを表明した。御手洗会長の一問一答は次の通り。
 ――円高が急速に進み、企業収益を圧迫している。
 「日米の金利差が縮小して円高が加速し、日本の経済成長率も鈍化してきた。これは危険なサインだ。今…
キヤノンの製品情報・医療機器のページ(http://cweb.canon.jp/product/medical/)を見るとそれほどラインアップが豊富なわけではない。文字通り これから加速していろいろ取り扱っていくということであろう。
気になるのは、やはりハードウエア中心なのかということ。
ハードだと医療機器で認可制の製品なので、海外の最先端の機器を日本でそのまま利用できるかどうかはわからない。
ソフトウエアでもがんばってもらいたいものだ。

マイクロソフト、日本で医療IT事業 電子カルテを共有

月13日付の日経新聞に、 『マイクロソフト、日本で医療IT事業 電子カルテを共有』のタイトルで記事が掲載されました。
日本経済新聞
米マイクロソフトは日本の病院向け情報システム事業に参入する。メーカーごとに規格が異なる電子カルテを簡単にやり取りできるソフトウエアを開発し、大病院と診療所が患者の診療情報を共有できるようにする。日本では政府が医療サービスの高度化と医療費抑制を目指して電子カルテの普及を急いでおり、医療IT(情報技術)市場が拡大すると判断した。
すぐには、電子カルテの共有事業がうまくいくとは思えないけれども、なんとかしたい、成長分野であるとみなが感じているのは事実。そういう意味では、生命医科学部 医情報学科を卒業していく学生には未来があると思う。
しっかり電子・情報や医療 医学の知識を身につけたエンジニアになってもらいたいものである。
あとこの分野はどうしても日本独自の発展を遂げそうなので、最新のICTを教授できない可能性が高いのがいやだなあ。
なんとかならんものであろうか。

クラウドを利用した医療・健康・介護関連サービスが新たに15兆円の新市場

経済産業省は16日、「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」の報告書を公表したと発表した。経済産業省のWebサイトにて、PDF形式で公開されている。
クラウドwatch(http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100816_387452.html)
それによると 健康状態に応じて健康管理のアドバイスを行うなどの医療・健康・介護関連サービスが新たに15兆円新市場として想定されている。どのような試算なのかはわからないけれども、国やら企業やらが注目している分野で、なんとか新市場にしたという気持ちが表れていることは間違いない。グリッドのときと同じようにマーケティングの合い言葉にだけなってそのままにならないことを祈るばかりであるが。
我々は地道な活動を行い、よいシステムを提供したいものだ。

関西設計工学研究会

関西設計工学研究会(http://www.is.doshisha.ac.jp/kd/)というのを主催しています。
これは、日本機械学会の設計工学システム部門参加の研究会で、最適化やら、設計論やらのお話を行っています。
是非、若い設計関連のエンジニアの方、ポスドク、博士課程の方々 ご参加ください。
8月6日(金)午後に大阪にて、第35回の研究会(http://www.is.doshisha.ac.jp/kd/meeting/20100301.html)を開催しました。
これまでいろんな設計手法やツールの検討・議論をすすめてきましたが、今後、JAXAの大山さんが公開されている、ハイブリッドロケットエンジンの概念設計最適化(http://flab.eng.isas.jaxa.jp/member/oyama/realproblems_j.html)の問題を基盤に議論していくことになりました。
発表・ご参加 お待ちしています。

ナノスケールでみる物質

本日 本学の 土屋 活美 先生とお話させていただいて楽しかったので記述。
土屋先生は、材料・物質をナノスケールな視点でいろいろな研究をされている。研究室のページはこちら(http://engineering.doshisha.ac.jp/kenkyu/labo/chem/ch_11/index.html)。
今日はナノスケールでみると原子のならびまでわかることや、ある重要な物質の成長のお話をうかがった。
徐々に成長するのではなくて、ある時間が経過すると急に成長し始めるお話。
学習や最適化にもつながる。最近 こんな話題をいろんな分野できくなあ。背後に同じモデルがあるんではないかな。生物も物質の反応も。モデル化や学習の研究したい。
それにしてもいつ聞いてもわかりやすいし、内容もおどろくべきことだし、なにより研究してる先生が楽しそう。
見習いたい。

種々の数字

すべて政府統計の総合窓口 e-Statの情報(http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001024271&cycode=0)から (2009年度)
– 日本の大学の数 合計 773 国立 86, 公立 92, 私立 595   10000人以上の大学は公立はない。国立は21 私立は42。
5000人以上が国立51、公立5,私立105
– 学部生
     全体 2,527,319
     国立  452,225 (18%)
     公立  118,063
     私立  1,957,031 (77%)
– 修士は
     全体 167,043
     国立  95,316 (57%)
     公立  10,377
     私立  61,350 (37%) 私立 少ない。。。
– 博士は
     全体 73,565
     国立 50,931 (69%)
     公立  4,999 
     私立 18,135 (25%)
そのうち 全体 理学 5135, 工学 13572
      国立 理学 4337, 工学 11265
      公立 理学 362, 工学 539
      私立 理学 436, 工学 1768

GFarm Workshop

>
GFarm は現在 筑波大学の建部先生を中心に開発されているネットワーク分散ファイルシステムで,.ペタバイトを越える大容量,大規模データ処理の要求に応えるスケーラブルなアクセス性能を実現すると言われている.グリッドシステム用に作られたものであるが,今では,クラウドストレージとしての最有力候補である.
そのワークショップが東工大 蔵前会館で開催された.
蔵前会館 すばらしい.最近の国立大学の建物はどれもすばらしいなあ.

ちなみに駅前のパンやであんぱん 食べたのだがこれがすこぶるうまい.
クリーム入ってるし.

GFarm NFSの代替として使ってもよいし,sambaでアクセスもできる.
今日はdebにもなっているとアナウンスされた.研究レベルのシステムを脱して,企業のサポートも受けている.
もっと各会社が追い詰められた感じになって,日本からのめずらしい標準システムの一つになるとよいのになあ.

僕が注目する点としては,メタサーバーとファイルサーバーと分かれていて,メタサーバーで検索できる点.
今日はここを確認したかったのだが,メタ情報を自由にさわれるようになっているらしい.
後できちんと確認しよう.

GFarmのインストールを実際にやってみようという企画もあったのだが,時間がなくて なんのこっちゃということになっていたが,パネルディスカッションも含めておもしろかったですな.

企画されたみなさま お疲れさまでした.

第9回 国際バイオEXPO バイオアカデミックフォーラム


バイオアカデミックフォーラムというのに参加してきました.東京のお台場のビッグサイトで3日間にわたって 学部のブースを6つ 展示しました.また,昨日は,「医用時系列データからの類似部分抽出法」について発表しました.研究の紹介ももちろんですが,この分野の企業の方に同志社の新しい学部についても知ってもらうという目標もありました.
OBの方でブースに立ち寄ってもらった方もいらっしゃいました.
隣が米井先生のブースだったのですが,アンチエイジングの研究で,アンチエイジングはおもしろいですね.

第9回 国際バイオEXPO バイオアカデミックフォーラム

バイオアカデミックフォーラムというのに参加してきました.東京のお台場のビッグサイトで3日間にわたって 学部のブースを6つ 展示しました.また,昨日は,「医用時系列データからの類似部分抽出法」(http://ipj2010.tems-system.com/exhiSearch/BIO/jap/searchResult_detail3.aspx?id=82318614-e9ae-444a-81fe-8300608379fd)について発表しました.研究の紹介ももちろんですが,この分野の企業の方に同志社の新しい学部についても知ってもらうという目標もありました.
OBの方でブースに立ち寄ってもらった方もいらっしゃいました.
隣が米井先生のブースだったのですが,アンチエイジングの研究で,アンチエイジングはおもしろいですね.

GFarm Workshop

GFarm は現在 筑波大学の建部先生を中心に開発されているネットワーク分散ファイルシステムで,.ペタバイトを越える大容量,大規模データ処理の要求に応えるス ケーラブルなアクセス性能を実現すると言われている.グリッドシステム用に作られたものであるが,今では,クラウドストレージとしての最有力候補である.
そのワークショップが東工大 蔵前会館で開催された.
蔵前会館 すばらしい.最近の国立大学の建物はどれもすばらしいなあ.
ちなみに駅前のパンやであんぱん 食べたのだがこれがすこぶるうまい.
クリーム入ってるし.
GFarm NFSの代替として使ってもよいし,sambaでアクセスもできる.
今日はdebにもなっているとアナウンスされた.研究レベルのシステムを脱して,企業のサポートも受けている.
もっと各会社が追い詰められた感じになって,日本からのめずらしい標準システムの一つになるとよいのになあ.
僕が注目する点としては,メタサーバーとファイルサーバーと分かれていて,メタサーバーで検索できる点.
今日はここを確認したかったのだが,メタ情報を自由にさわれるようになっているらしい.
後できちんと確認しよう.
GFarmのインストールを実際にやってみようという企画もあったのだが,時間がなくて なんのこっちゃということになっていたが,パネルディスカッションも含めておもしろかったですな.
企画されたみなさま お疲れさまでした.

人為脅迫的な官立教育にたいする警鐘

建学の精神と新島襄 からメモ

なかでも新島襄は森有礼文相の軍隊式の徳育教育に危機感をつのらせていたと思われる。それは「一国の青年を導いて偏僻の模型中に入れ、偏僻の人物を養成」している。その「人為脅迫的」官立教育から育つのは「薄志弱行の人」、オドオドと権威に弱い小者、型にはまったロボット人間――あの権力偏重の江戸時代とおなじタイプの人間の再生産――ではないか、と心配したのである。だからこそいま、私立大学が必要なのだ。「天真爛漫として、自由の内自(おのず)から秩序を得」る人間を育てる教育、青年の自主性や能動性を育てる自由教育は私学で行うしかない。「生徒の独自一己の気象を発揮し、自治自立の人民を養成するに至つては、これ私立大学特性の長所たるを信ぜずんばあらず」と私立大学同志社の使命を天下にうったえたのだった。

大学院の学費 奨学金など

ちょっとメモ
Recruitの大学&大学院.netというページによると 国立大学の初年度納入金(入学金,年間授業料,その他)の相場は,約82万円.
それに対して,同志社理系は 125万円.
奨学金は
– 同志社大学大学院奨学金 357,500円
– 同志社大学大学院特別奨学金 835,000円
– 同志社大学貸与奨学金 357,000円
– 同志社大学寄付奨学金 100,000円
– 日本学生支援機構大学院 第一種奨学金 月 額50,000円または88,000 円
– 日本学生支援機構大学院 第二種奨学金 月 額50,000 円、 80,000 円、100,000 円、 130,000 円、150,000 円

WAC 論文2件

9月に神戸で開催される WORLD AUTOMATION CONGRESS にて2件の発表が決定いたしました.
査読の先生 お世話になりました.
– SIMULATED ANNEALING WITH SEARCH MECHANISMS OF INTERPOLATION AND EXTRAPOLATOLATION DOMAIN
M2の戸松くんが発表します.
複数の探索点によるSAの検討です
– DISCUSSION OF EVALUATION METHODS FOR MULTIOBJECTIVE INTERACTIVE GENETIC ALGORITM
M2の小林くんが発表します.
iGAを多目的最適化に応用しました.

就職活動の弊害

大学によっては すでに3年生に卒論で,4年生は就職活動に専念 というカリキュラムもあるようだ.
日本 大丈夫か?という気になる.「日本の大学のガラパゴス化」というのは残念ながら良いネーミングである.
しかしながら以前にもどこかで書いたが,企業,大学,学生もすべて問題はわかっているがそこのスパイラルからどの組織も抜け出せず,先に利益を得ようとするから さらに問題がわるくなるという.
【87.6 社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾 中村昭典の、気ままな数値解析
日本の大学のガラパゴス化 茂木健一郎 クオリア日記