第18回ITSシンポジウム2020

2020年12月10日から2020年12月11日にかけて,第18回ITSシンポジウム2020に参加いたしました.この学会はITSの要素技術に関わる土木・機械・電気・情報といった工学領域にとどまらず,人間工学や医学,法学,経済学などの社会科学分野をも融合した分野横断的な情報交換の場として2002年より毎年開催,産学官の最先端のITS技術開発を紹介するとともに,若手研究者・技術者や学生の人材育成を目的とし,快適で安全・安心なモビリティに貢献するITSについて議論する国内学会です.本来は高知県・松山市での開催予定でしたが,コロナウイルスの流行を踏まえ,リモート開催に変更になりました.

本研究室からは日和先生,瓦谷(M1),荻原(M1)の3名が参加しました.10日は聴講,11日に発表を行いました.発表題目は以下の通りです。

    • 「脳機能ネットワークに基づくドライバの漫然運転推定: 実車による検討」
      荻原 岳彦,日和 悟,廣安 知之
    • 「脳機能ネットワークに基づくドライバの漫然運転推定: ドライビングシュミレータによる検討」
      瓦谷 優太,日和 悟,廣安 知之

11日発表はポスター発表と公開討論から構成されました.ポスター発表では,ブレイクアウトルームにて自由に発表・質疑応答を30分間行いました.その後,聴講者と発表者が同じルームに集まり,30分間の公開討論を行いました.

正直なところ,リモート開催に変更となり,現地発表の緊張感と松山名物の鯛めしを味わえなかったことは,すごく悲しいことでした.しかし,参加者全員が画面上に揃い,討論が行われるといったオンライン独特の緊張感を味わうことができました.

そして,発表動画やポスター資料の作成など,普段の研究室の生活では経験できない事が多くあり,他の発表を聞き,説明の仕方やスライドの見せ方など学ぶことが多い学会発表となりました.本気で作成したポスターの賞をとることができなかった悔しさはあるものの,学外で発表することを通して,自身の成長に繋がったこと,自身の研究を少しでも知っていただけたことはとても喜ばしいことでした.新たな経験値となりました.

【文責:M1 瓦谷】