オープンキャンパス

同志社大学のオープンキャンパスが7月28日に行われました。医療情報システム研究室からは大西さん、林沼さん、佐々木さん、そして私が研究室紹介のため参加しました。今回、医療情報システム研究室として初めてのオープンキャンパスへの参加ということで、そもそも何をするのか、オープンキャンパスのスケジュールの確認、マニュアル・配布資料の作成など、準備に非常に多くの時間がかかり大変でした。楽しく元気よく発表することが課題でしたが、本番では参加者が笑顔になる場面もあり、たくさんリハーサルをした成果があったと思います。リハーサルに参加してくださった方や本番に応援に駆けつけてくださった皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。
j1 j22
私は引率の仕事で発表はできませんでしたが、普段あまり見られない他の研究室の様子を見て回ることが出来て楽しかったです。

今回のオープンキャンパスの研究室紹介では、前例がないため一から企画・準備をしました。内容や資料をそのまま引用するのではなく、自分達で全て考えなければならなかったので、とてもいい経験になったと思います。
【文責:B4 滝】

ひらめき☆ときめきサイエンス

2013年7月27日(土)にひらめき☆ときめきサイエンス (HTS) が開催されました。HTSとは、全国の研究機関で行っている最先端の科研費の研究成果について、小学校5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
私たち同志社大学医療情報システム研究室は光をあてて脳のどこの部分が動いているのか見てみようというプログラム名で高校生を対象に脳機能イメージングの説明、MRIの撮像実験、そしてfNIRS装置による実験を行いました。予定人数は12名でしたが、多くの方に参加希望して頂いたため、21名の参加者となりました。
前日まで実行係側では実験プログラム、発表スライド、物品、ポスター等の準備に大忙しでしたが、その甲斐あって当日では多くの参加者に楽しんで頂けたようでした。HTSの開校式では高校生方がとても緊張 (いや、私の方が緊張していたかも) していたためか、どのようにすれば楽しんでもらえるのかをMRIの撮像実験を行った際や、紫苑館で昼食をとった際に悩みましたが。午後のfNIRS実験ではみなさんが笑顔で、真剣に取り組む姿をみて、感動を覚えました。
私自身、初めてチームで一つのプログラムを作り上げる事に関わるということで、準備に何をするべきか、当日の役割分担等、先輩方にご迷惑をおかけしました。そして助けて頂だいたおかげで、当日を迎えられたこと、そして何よりも皆さんで楽しく過ごせたことをこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【文責:B4 小淵】
HTSHTSHTS

【速報】第16回日本光脳機能イメージング学会

7月20日(土)に東京・星陵会館にて、第16回日本光脳機能イメージング学会が開催されました。
研究室からは下記の発表がありました。

  • 裸眼立体視における訓練の進展に対するfNIRSを利用した脳血流変化の検討
    • 早川温子(M1)
  • 音環境が数字記憶課題の成績と脳血流変化に及ぼす影響の男女差の検討
    • 將積彩芽(M1)

非常に実りのある学会でした。
お会いした先生方、ありがとうございました。
次回は研究成果をもう少しまとめて、口頭発表したいですね。
“【速報】第16回日本光脳機能イメージング学会” の続きを読む

第16回日本光脳機能イメージング学会

7月20日(土)に東京都千代田区永田町の星陵会館にて
第16回日本光脳機能イメージング学会が開催されました.
本研究室からは廣安教授,横内教授,將積彩芽(M1),早川温子(M1)が参加しました.
將積,早川はポスター発表で参加致しました.
発表題目は以下の通りです.
「音環境が数字記憶課題の成績と脳血流変化に及ぼす影響と男女差の検討」
將積彩芽,廣安知之,山本詩子
「裸眼立体視における訓練の進展に対するfNIRSを利用した脳血流変化の検討」
早川温子,廣安知之,山本詩子
日本光脳機能イメージング学会は,光脳機能イメージング法を利用・開発する臨床医,研究者,技術者等に情報を交換する場を提供し,光脳機能イメージング法を発展させ,その普及・促進を図ることを目的とした学会です.
私自身初めての学会だったこともあり,とても緊張しました.
発表時間は3分という短い時間だったため,時間内にきちんとポスターの内容をまとめることができるのかとても不安でしたが,大きな問題が起こることなく無事に発表を終えることができました.
発表後には様々な質問やアドバイスを頂くことができました.
これらの意見を取り入れて今後研究を進めていきたいと思います.
最後になりましたが,学会参加にあたり,廣安先生,山本先生には大変お世話になりました.
リハーサルなどに参加して下さった先生方,研究室の皆様には大変感謝しております.
ありがとうございました.
1374330673826 1374330712726
 
【文責:M1 早川】

【速報】 IEEE EMBC2013

IEEE EMBC2013大阪中之島の国際会議場で開催されました。
研究室からは、M1の中村さんがICAと加速度センサを用いたfNIRSデータに対する体動除去手法 というタイトルで発表しました。
特別講演でiPS細胞の山中教授の講演が予定されていましたが、ビデオでした。残念。
“【速報】 IEEE EMBC2013” の続きを読む

大学院入試

7月6日から7日にかけて同志社大学大学院生命医科学研究科入学試験が行われました。
6日には専門基礎科目および語学試験が、7日には専門応用科目および面接が実施されました。
医療情報システム研究室からは推薦で6名、一般で4名の計10名が受験しました。
入試1週間前には全員が試験に向けて懸命に勉強に取り組みました。
大学院入試に向けては廣安先生をはじめとして研究室の皆様には大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
研究室に配属されてから4か月経ち、4回生は自分の研究目標が決まり始めました。
今後は各自の研究の目標に向けて頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
【文責:B4 林沼】

日本ヒト脳機能マッピング学会

2013年7月5~6日に東京大学で開催されました第15回日本ヒト脳機能マッピング学会に参加致しました.
本研究室からは,横内久猛教授,山本詩子助教授,杉田出弥(M1),木村茜(M1),眞島希実(M1),井上楓彩(M1),大西夏子(M1)が参加致しました.
発表題目は以下の通りです.
・視覚刺激と聴覚刺激の違いにおける注意の持続性への影響 木村 茜,福島 亜梨花(同志社大学),若村 智子(京都大学),山本 詩子,廣安 知之(同志社大学)
・GO/NOGO課題の難易度変化が脳の反応抑制に与える影響の検討 杉田 出弥,福島 亜梨花,山本 詩子,廣安 知之(同志社大学)
・色温度環境の差異が注意の持続に及ぼす影響のfNIRSを用いた検討 大西 夏子,福島 亜梨花(同志社大学),若村 智子(京都大学),山本 詩子,廣安 知之(同志社大学)
・リーディングスパンテストを用いたワーキングメモリの検討 -fNIRSを利用した基礎的検討- 真島 希実,山本 詩子,廣安 知之(同志社大学)
・fNIRS実験時における音圧変化の影響の検討 井上 楓彩,星野 雄地,山本 詩子,廣安 知之(同志社大学)
日本ヒト脳機能マッピング学会は,脳機能イメージング装置による時間的要素を含めた脳機能マッピングと患者治療応用をテーマとした学会です. 私自身初めての学会参加で,学会の雰囲気に圧倒され緊張しましたが,非常によい経験になりました.学生参加者は少なく,医者の方が多いことが印象的でした.杉田,木村,眞島,大西は7月5日(金)にポスター,井上は7月6日(土)の口頭で一般演題にて発表致しました.
私が発表したセッションは,NIRSを用いた脳機能計測をテーマとしており,様々な課題や手法を用いて研究がされていて,どのポスターもとても興味深いものでした.研究室以外の場で,たくさんの方々の前で発表するのはとても緊張しましたが,無事に発表を終えることができてよかったです. 発表時間は7分間でしたが,セッションの1時間30分の間,たくさんの方々にポスターを見て頂き,色温度が作業効率や脳にかかる負荷に影響を与えるという結果が面白いと言って下さって嬉しかったです.
様々な質問やアドバイスを頂き,改めて自分の研究の意義や現在の反省点を見つめ直すことが出来ました. 他のセッションでは,NIRSだけでなくMRIやMEGなど様々な研究の講演を聴講しました.普段聞くことができない他の装置の研究や臨床応用に関して聴く事ができてとても勉強になりました.自分の知識不足により理解できなかった研究も多々あったので,たくさんの論文を読んで勉強していかなければならないと感じました. 最後になりましたが,学会参加にあたり,廣安先生,山本先生には大変お世話になりました.初めての学会参加で,たくさんの不手際がある中,支えて下さった廣安先生をはじめ研究室の皆さまには大変感謝しております.この場を借り厚く御礼を申し上げます.
【文責:M1 大西】
photo1photo2photo3photo4 “日本ヒト脳機能マッピング学会” の続きを読む

EMBC2013

7月3日から7日にかけて大阪国際会議場にて行われましたEMBC2013に参加しました.
本年度は日本生体医工学会大会と併催されていました.
本研究室からは廣安教授,中村(M1)が参加致しました.
発表題目は以下の通りです.
Method for Removing Motion Artifact from fNIRS Data using ICA and an
Acceleration Sensor
Tomoyuki Hiroyasu,Yuka Nakamura,Hisatake Yokouchi
日曜日の朝8時からという早い時間のセッションでしたが,たくさんの方に発表を聞いていただけました.
はじめての学会,さらに英語での発表ということでとても緊張しましたが,無事に発表を終えることができました.
質問が何もいただけなかったのはとても残念でしたが,セッション終了後に話しかけていただけ,
自分の研究についてアドバイスをいただいたりすることができました.
様々なセッションの発表を聞いたり,いろいろな人と研究についてなどたくさん話すことができたり,
welcome receptionに参加し,海外の方とも仲良くなれたりと,とても勉強になり,
楽しく充実した時間を過ごすことができました.
学会で学んだことを生かし,今後も研究に取り組んでいきたいと思います.
最後になりましたが,学会参加にあたりまして,先生方をはじめ,
研究室の皆様には大変お世話になりました.この場をお借りして,厚く御礼申し上げます.
ありがとうございました.
【文責:M1 中村】
DSCN5687 DSC_0398