卒業論文発表会

2月18日火曜日に,学部4回生の卒業論文発表会が行われました.発表演題は以下の通りです.
荒井源紘:簡易型NIRSを用いた暗算課題と記憶課題における前頭前野の活動の非対称性と自律神経系の関係
三島康平:fNIRSを用いた言語の類似性が脳機能に及ぼす影響の検討
塙賢哉:Deep Learningを用いた脳血流変化による被験者の特徴分類の検討
小淵将吾:ワーキングメモリ課題における異なる方略を用いた訓練の脳活動と神経線維への影響
佐藤琢磨:圧電セラミックセンサを用いた起床検知システム
砂野元気:テクスチャ特徴量を用いた画像生成の検討
佐々木和幸:大腸腹腔鏡画像における腸間膜内走行血管の強調表示手法の検討
森口美紅:DTI撮像のための脳神経線維ファントムの作成と神経追跡手法の検討
滝謙一:脳の情報統合処理機構のfNIRSを用いた検討
佐藤之宏:リーディングスパンテスト課題によるfNIRSを用いた脳機能の男女差の検討
林沼勝利:内視鏡画像における胃癌の病変範囲特定のための境界線検出手法の検討
岡村達也:マルチタスク時における脳機能と心理状態の検討
大谷俊介:MRIとfNIRSデータを用いた脳カッ系部位の神経線維3D描画システムの構築
高本哲弘:fNIRSを用いた意思伝達装置のためのタスクの違いによる脳血流変化の検討
以上14名
昨年3月にこの研究室に配属されてからの一年間の集大成として望みました.わずか7分という短い発表時間で,全く自分の研究を知らない先生方に如何にして伝えるか非常に悩みました.「一年間やってきたことを7分で伝えろ?俺がやってきたもんを7分ぽっちで語れるか!」と思うこともありましたが,さすがMISL!ちゃんと伝えるノウハウを一年間で身につけていました.リハーサルからの最後の一週間,発表直前まで必死に悩み,一年間で学んだことすべてをぶつけ,皆最高の発表をすることができたと思います.廣安先生がおっしゃっておりましたが,「最後の詰めが一番能力をあげる」というのは本当だと実感しました.
P1150763 P1150777 IMG_1576
就活があるにもかかわらず,最後まで一緒に悩んでくれたコーチ,ミーティングやリハーサルで議論していただいた医用画像班の皆さん,研究室の皆様,そして先生方,本当にありがとうございました.私は3月をもって卒業しますが,この研究室で学んだこと,出会った方々を忘れることはないでしょう.これを糧に今後も研究に邁進して行きたいと思っております.最後になりますが,一年間お世話になった皆様にこの場を借りて感謝いたします.ありがとうございました.
【文責:B4 佐々木】

第32回月例発表会

2014年2月11日に第32回月例発表会が開催されました.この発表会では,4年生が卒業論文発表のための最終リハーサルとして,今までの研究の成果を発表しました.
12474082734_78e33153b2 12473786043_29780405af
発表者と題目は以下のようになっています.
佐藤之「リーディングスパンテスト課題によるfNIRSを用いた脳機能の男女差の検討」
林沼「内視鏡画像における胃癌の病変範囲特定のための境界線検出手法の検討」
岡村「マルチタスク時における脳機能と心理状態の検討」
大谷「MRIとfNIRS データを用いた脳活性部位の神経線維3D描画システムの構築」
高本「fNIRSを用いた意思伝達装置のためのタスクの違いによる脳血流変化の検討」
荒井「簡易型NIRSを用いた暗算課題・記憶課題中の前頭前野の活動の非対称性と自律神経系の関係」
三島「fNIRSを用いた言語の類似性が脳機能に及ぼす影響の検討」
塙「Deep Learningを用いた脳血流変化量による被験者の特徴分類の検討」
小淵「ワーキングメモリ課題における異なる方略を用いた訓練の脳活動と神経線維への影響」
佐藤琢「圧電セラミックセンサを用いた起床検知システム」
佐々木「大腸腹腔鏡画像における腸間膜内走行血管の強調表示手法の提案」
森口「DTI撮像のための脳神経線維ファントムの作成と神経線維追跡手法の検討」
滝「脳の情報統合処理機構のfNIRSを用いた検討」

12474066734_be02e8f524

今回の発表会では,卒業論文発表前の最終調整のため,先生方から貴重なコメントなどをいただき,また研究室の皆様から自分では気づかない観点からのご質問などをいただき,本番への質問対策が強化され,また研究を行っている意義などが明確になりました.私自信が一番感じた事は,私がこの研究室内で発表することが最後であったにも関わらす,うまく発表出来なかった事を深く悔んでいます.そのため,本番でより発表をうまくできるよう,相手が私の研究に対して何も知らないという事を強く意識して発表練習することができたきっかけにもなりました.今まで私の研究に付き合っていただいた廣安先生,横内先生,山本先生,そして研究室の皆さまへ,本当にありがとうございました.
【文責:B4 高本 哲弘】

医用画像情報学会

2014年2月8日に大阪大学で開催されました、医用画像情報学会平成25年度春季(第168回)大会・創立50周年記念大会に参加いたしました。本研究室からは廣安教授、林沼(B4)、佐々木(B4)が参加し、林沼が以下の演題で発表いたしました。
内視鏡画像における早期胃癌の境界線検出のためのテクスチャ解析手法の検討
林沼勝利*,山本詩子*,市川寛**,八木信明***,廣安知之*
*同志社大学生命医科学部医情報学科,**同志社大学生命医科学部医生命システム学科,***京都府立医科大学大学院医学研究科
医用画像情報学会は医用画像に関する解析、処理、評価を主題に取り扱っており、コンピュータ支援診断(Computer-Aided Diagnosis: CAD)やX線の物理特性に関する発表がありました。
今回、私が初めて学外で発表する場であり、また当研究室から初めて参加する医用画像系の学会でもあったので、不安だらけの学会でしたが、無事発表を終えることができました。他の方の発表では自分の知らない画像処理に関する発表が数多くあり、とても勉強となる一日となりました。
最後になりますが、今回の発表にあたり先生方をはじめとする研究室の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。

【文責:B4林沼】

【速報】医用画像情報学会 平成25年度春季(第168回)大会・創立50周年記念大会

B41の林沼くんが発表します。
A3. 内視鏡画像における早期胃癌の境界線検出のためのテクスチャ解析手法の検討
林沼勝利*,山本詩子*,市川寛**,八木信明***,廣安知之*
*同志社大学生命医科学部医情報学科,**同志社大学生命医科学部医生命システム学科,***京都府立医科大学大学院医学研究科
http://www.fjt.info.gifu-u.ac.jp/mii-sci/archives/2014/01/2516850.html
“【速報】医用画像情報学会 平成25年度春季(第168回)大会・創立50周年記念大会” の続きを読む