2016年度修士論文諮問会

2017年1月31日,同志社大学大学院 生命医科学研究科 修士論文諮問会が開催されました.
本研究室からはM2の7名が以下のタイトルで発表しました.
1.後藤優大:生体内角膜内皮細胞画像の広域画像生成と状態評価
2.村上晶穂:ヒトの協調作業時におけるfNIRSを用いた脳機能の検討
3.西田潤:高次元データ識別のための遺伝的アルゴリズムによる次元削減法の提案
4.田中勇人:照明環境と表示媒体が視覚的注意に及ぼす影響のfNIRSを用いた脳機能的検討
5.田中那智:腹腔鏡画像における腸間膜内走行血管の画像処理による検出法
6.信楽慧:【非公開】
7.田村凌大:【非公開】
7名全員が無事に発表することができました.


緊張したり,様々な分野の先生方からの質問に戸惑う場面もありましたが、全員が自分の研究に自信を持ちながら,精一杯伝えることができたと思います.
私たちM2は4月から社会人となります.研究を通して学んだことを活かして立派な社会人になりたいと思っています.
最後に,これまで多くのご指導をしていただいた廣安先生,日和先生,そして研究室の皆様に大変感謝しています.本当にありがとうございました.

         

【文責:M2 村上 】

研究室紹介

127()に,同志社大学医心館のグラウンド階多目的室にて,3年生向けの研究室紹介が行われました.このイベントは各研究室がブースを設け,医情報学科の3年生に向けて各々の研究内容等を説明するものです.3年生にとっては,どの研究室に行きたいかを決めるために直接話を聞く事ができる,重要な機会です.
MISLからは,田中那智さん,後藤さん,石田直也さん,郡さん,玉城さん,吉武さん,藤井さん,三好くん,中川が担当メンバーとして,準備を行いました.「1人でも多くMISLに興味を持ってもらうこと」を目標とし,何をどう伝えるべきなのかを考えました.ポスターや冊子の準備を研究室皆で協力して行い,当日も説明係として,沢山の方が研究室紹介に参加してくださいました.参加学生の人数は全研究室の中で,MISL1番多かったように思います.
3年生の声を聞いていると,やはりMISLは大変そうだというイメージが強いことが感じられました.そんな彼らに対して,大学生活最後の1年を充実させることで得られることの大きさ,MISLの仲の良さを伝えることができたと思います.私にとっても,MISLの良さを改めて考える良い機会となりました.
来年度,どんな新4年生が入ってきてくれるのか,今からとても楽しみです.
 
【文責:B4 中川】

AROB 22nd 2017

2017年1月19日から21日かけて大分県別府市のB-Con PLAZAにて開催されました,22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics(AROB 22nd 2017)に参加いたしました.本研究室からは,廣安先生と田中那智(M2),後藤(M2),田村(M2),石原(M1),岡田(M1)が参加し,発表形式は口頭発表でした.発表演題は以下の通りです.

  • “Helicobacter pylori Infection Identification from Gastroscopy Images: Reliability and Validity of Endoscopy Linked Color Imaging”
    Tomoyuki Hiroyasu, Yuto Okada, Hiroshi Ichikawa, Nobuaki Yagi, Hiroaki Kitae, Satoru Hiwa, Hiroshi Furutani
  • “Detection of Mesenteric Blood Vessel in Laparoscopic Video Images -Comparison study of discriminant model between linear and non-linear model-”
    Tomoyuki Hiroyasu, Nachi Tanaka, Satoru Hiwa, Hisatake Yokouchi, Akio Hagiwara, Hiroshi Furutani
  • “Optimal motor imagery for EEG-based brain-computer interfaces”
    Satoru Hiwa, Tomonori Ishihara, Tomoyuki Hiroyasu
  • “Discussion on maintaining spatial information in deep learning of functional brain imaging data”
    Tomoyuki Hiroyasu, Ryota Tamura, Satoru Hiwa, Keisuke Hachisuka, Hiroshi Furutani
  • “Automatic quality evaluation of the cultured in-vivo corneal endothelial cell – Panorama generated by the partial image -”
    Tomoyuki Hiroyasu, Yudai Goto, Naoki Okumura, Noriko Koizumi, Satoru Hiwa, Hiroshi Furutani

 
AROB 22nd 2017は,ISAROBが主催する人工生命とロボット工学の新しい技術とその応用分野を中心テーマとして,人工生命およびロボットに関するの研究者などが集う学会で,様々な分野の講演を聞くことが出来ました. 私自身初めての国際学会で初めての英語での口頭発表ということもあり,緊張しましたが,前もって参加メンバーで発表練習を何度もしたためか,全員が上手に発表することが出来ました.一方で,やはり海外の方の英語発表はとても聞きやすく,英語を喋る能力の必要性を改めて確認致しました.この経験をもとに今後もより一層頑張っていきたいと思いました.

IMG_AROB

【文責:M1 岡田】
“AROB 22nd 2017” の続きを読む

第64回月例発表会

1月10日(火)に第64回月例発表会が開催されました。発表の順番、テーマは以下の通りです。
1.西田 潤:高次元データ識別のための遺伝的アルゴリズムによる次元削減法の提案
2.三浦 侑子:生体スキャナーの知的レベルの向上と制御
3.吉田 鴻詩:EEGを用いた運動想起課題における脳活動の検討
4.石田 翔也:【非公開】
5. 信楽 慧:【非公開】
以上5名(B4,M2)による発表でした。今回の月例発表会は2017年度初めての月例発表会でした。新年早々ということもあり、皆さん活気あふれる発表会でした。修士学生だけでなくB4からの質問も多く発表会全体が盛り上ました。私自身は緊張してしまいうまくできなかったところもあるので挽回していきたいと思います。
【文責:B4 吉田】