球技大会

2014年11月29日(土)に毎年恒例の球技大会が開催されました.
今年は多々羅キャンパスの体育館でバスケットボール,ドッジボール,しっぽとりの3種目を行いました.皆で準備体操をして体を温めてからしっぽとりをしました.個人戦のため全員が敵という状況の中,運動神経の良い人達が最後まで勝ち残っていました.続いてバスケットボールをしました.バスケットボールは1チーム7人で構成され計5チームあり,総当たり戦でした.どのチームも優勝を目指して白熱した試合が繰り広げられました.皆がコート一面を走り回りドリブルしたりシュートを打つ姿は,普段のパソコンに向かって作業をする姿とはまた異なり,新たな一面を見ることができました.そして最後にドッジボールをしました.1チーム約10人から成る計3チームでバスケットボール同様総当たり戦でした.チームプレーが試されるドッジボールですが,どのチームも相手チームの内野の数を減らすためチームで協力してプレーすることができたのではないかと思います.球技大会終了後,イベント担当の方から各種目の優勝者,優勝チーム,そして個人賞の方に景品が渡されました.
その後は新田辺の宝やにて飲み会が行われました.体を存分に動かした後のお酒はおいしく,皆で盛り上がり楽しいひと時を過ごすことができました.
球技大会や飲み会を通して皆と交流を深めとても充実した一日を過ごすことで,また一つ研究室の皆との思い出を作ることができました.
最後に,今回のイベントの企画・準備・運営をしてくれたイベント担当の方々,ありがとうございました.
【文責:M2 後藤】
P1230390 P1230398 P1230400 P1230401 P1230411 P1230417

ソフトボール大会

2014年11月15日(土)に第4回ソフトボール大会が開催されました.昨年行われた第3回大会において,我々医療情報システム研究室は初出場・初優勝を果たしました.今大会も優勝すべく,医療情報システム研究室として参加しました.
15787685547_e10e29e9de_z15353794383_d8c072f199_z
 
午前中は超音波研究室A,Bとの対戦となりました.初戦は初心者も含むチームであるためエラーも連発しましたが,最後は相手のエラーにより逆転勝利.次戦ではエラーも少なく余裕をもち勝利することができ,2戦2勝と順調な滑り出しとなりました.午後は人数不足のため助っ人を借りながらB3チーム,B4チームと対戦しました.結果は2戦2敗.経験者で構成されたチームの強さを痛感する結果となりましたが,大差で負けることもなく最後まで食らいつくことができました.
全試合を通じて攻守にわたり大活躍の白石さん,午後の試合で急遽登板しゲームをつくった大久保さん,ソフトボール経験者でありナイスプレーもあった後藤さん,外野で安定した守備をしていた塙さん,投手・内野・外野・打撃専門とチーム状況によって柔軟に対応できる佐藤之さん,初心者ながら試合中にどんどん成長し安定した守備やヒットを打てるようになった石田君・竹中君,助っ人として投手や遊撃手など守備の中心的役割を担った卒業生の高本さん・佐々木さん.経験者・未経験者関係なく全員が活躍する4試合となりました.私も捕手として高本さんの速球を捕ったり,経験者にも関わらず女子ルールを適応してもらったりと,少しずるい気もしますが楽しくプレーすることができました.
15972746512_c5ddfc24e2_z
 
最終結果は2勝2敗で4位と決勝戦に残れず残念ではありましたが,研究室の先輩や同期,卒業生と交流でき,翌日から苦しめられた筋肉痛も含め良い思い出・良い気分転換となりました. 最後になりましたが,大会を企画運営してくださった白石さん,応援や写真撮影等に来てくださった研究室の皆さま,本当にありがとうございました.
【文責:B4 堀】  

Neuroscience2014【国際学会】

2014/11/15-19Washington DCにて開催されましたSociety for Neuroscience 2014参加致しました本研究室からは山本先生,大村(M2)大西(M2),真島(M2),岡村(M1),滝(M1),大谷(M1)7ポスター形式発表致しました.発表題目は以下の通りです.

Anatomical labeling with probabilistic inference for diffusion tensor imaging of human brain

Utako Yamamoto, Masayuki Ohzeki, and Tomoyuki Hiroyasu

Sex differences of the pleasantness level of pictures upon cerebral activity using fMRI

Ayumi Omura, Misato Tanaka, Utako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu

Analysis of color temperature to improve intelligent productivity -The effect for psychological states and brain activity-

Natsuko OnishiUtako Yamamoto, Mitsunori Miki, Tomoyuki Hiroyasu

Study on the related regions of working memory using reading span test

Nozomi MashimaUtako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu

Relationship between brain activity and emotional state during multi task

Tatsuya Okamura, Utako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu

Analysis of processing mechanism of the human brain with multiple sensory information using fNIRS

Keinichi TakiUtako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu

3D drawing system to combine MRI data of nerve fibers and fNIRS data of activated brain regions

Shunsuke OhtaniUtako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu

この学会は神経科学の研究者臨床医などが参加する世界最大級の脳や神経系に関連する科学的な発見を目的としています.実際に15,000以上の科学的な技術や脳の構造健康病気および治療法に関する新しい研究のプレゼンテーションなされ,数多くの革新的な研究が披露されていました.私は学会開始2日目の発表ということでまだ学会の雰囲気や英語に慣れないまま本番を迎えることとなり,とても緊張しました.しかし,たくさんの方にお集まり頂き,言語の壁に苦しみつつも言いたいことを伝えられたのではないかと思います.数名の方にはinteresting! と言って頂いたことで,自分の研究に対して自信をもつことができさらに研究に磨きをかけていきたいと感じました.最後になりましたが,ご指導くださった先生方,またリハーサルでアドバイス下さった研究班や研究室の皆様本当にありがとうございました.今後ともご指導,ご鞭撻の程よろしくお願い致します.
【文責:M2 真島
1 3 2

“Neuroscience2014【国際学会】” の続きを読む

IES2014

11月10日(月)から12日(水)にNanyang Executive Centre, SingaporeにてThe 18th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES2014) が開催されました。
本研究室からは廣安教授、西村祐二さん(M2)、関谷駿介さん(M2)、小淵将吾(M1)の4名が参加しました。
西村さん、関谷さん、小淵は15分間の口頭発表を行いました。発表題目は以下の通りです。

・”Cell Segmentation using Binarization and Growing Neural Gas” Tomoyuki Hiroyasu, Shunsuke Sekiya, Noriko Koizumi, Naoki Okumura, and Utako Yamamoto

・”Working Memory Training Strategies and their Influence on Changes in Brain Activity and White Matter”
Tomoyuki Hiroyasu, Shogo Obuchi, Misato Tanaka, Tatsuya Okamura, and Utako Yamamoto

・”Medical Image Management System with Automatic Image Feature Tag Adding Functions”
Tomoyuki Hiroyasu, Yuji Nishimura, and Utako Yamamoto

IES2014は人工知能や進化計算分野のアジア環太平洋諸国の研究者が集まり、情報交換や近年の研究結果、そしてコラボレーションを議論する目的として開催されました。

関谷さん、小淵は11月11日(火)に、西村さんは11月12日(水)に発表いたしました。全員が違うセッションで参加しましたが、20分間に及ぶ英語の議論を無事に終えることができました。

本学会での演題のテーマは幅広く、私の本来の分野とは異なる学会ではありましたが、今後のデータ処理についての知見が得られ、とても有意義な時間を過ごすことができました。多くのアドバイスや質問をいただき、自分の研究の課題点を知ることができました。今回いただいたアドバイスを生かして、今後の研究に励んでいきたいと思います。

シンガポールの街並みは都会で洗練された場所や伝統ある寺院が入り乱れ、とても魅力的な場所でした。また公共の交通機関が発達しており非常に観光するにも便利で良い街だなと感じました。

最後になりましたが、学会参加にあたり、先生方をはじめ、研究室の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
【文責:M1 小淵】
DSCF1150
DSCF1227  DSCF1021

【速報】 IES 2014

シンガポールで開催されている 18th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES 2014) に参加しています。
参加しているのは 廣安、関谷(M2),西村(M2)、小淵(M1)です。
下記の発表をする予定です。
Cell Segmentation using Binarization and Growing Neural Gas
Tomoyuki Hiroyasu, Shunsuke Sekiya, Noriko Koizumi, Naoki Okumura and Utako Yamamoto
Working Memory Training Strategies and their Influence on Changes in Brain Activity
andWhite Matter
Tomoyuki Hiroyasu, Shogo Obuchi, Misato Tanaka, Tatsuya Okamura and Utako Yamamoto
Medical Image Management System with Automatic Image Feature Tag Adding
Functions
Tomoyuki Hiroyasu, Yuji Nishimura and Utako Yamamoto
“【速報】 IES 2014” の続きを読む

父母会フォーラム

2014年11月2日(日)に生命医科学部医情報学科に在籍する学生の方の保護者の皆様が生命医科学部医情報フォーラムに来られました.フォーラムは,輪講室において14時から医情報学科の先生方の講演があり,そののちグランドフロアに場所を移して懇親会,そして研究室やNIRS,MRIなどの見学ツアーを行うという内容です.また,このフォーラムには,スタッフとしてM2の早川さんと井上さん,M1の小淵さんと林沼さん,B4の田村と信楽が参加しました.
フォーラムでは大学の現状や医情報学科のカリキュラム,成績,今後の就職関係の説明が行われました.懇親会時の見学ツアーでは,MRI室,IN205N,IN222Nなどを巡り説明をしていくというもので,当研究室の実験設備や実験風景,研究室紹介などを行いました.内容としましては,以前行われましたオープンキャンパスなどと同様に私たちの研究領域や研究内容とNIRS計測の実験の実演を行い,今回のフォーラムではそれに加えまして,サーバルームの説明,MRIの簡単な説明,日立メディコ製の新しいキャップを用いてのNIRS計測なども行うことができ,またこの見学ツアーでは保護者の方に被験者をしていただき,実験風景をただ見るだけでなくより身近に感じて,より私たちの研究室のこと,研究分野などを知っていただけたと思っています.
この医情報学科フォーラムで初めてPMを担当させていただきましたが,このフォーラムを成功させるために,仕事のタイムテーブルや人の手配など多くの仕事があり,一つのイベントを運営そして成功させることはとても難しく,自身の管理能力のなさが身に染みてわかりました.今後はこの経験を生かして,普段の研究や各担当の仕事など計画性をもって上手く進めていきたいと思いました. 最後になりましたが,医情報学科フォーラムに参加するにあたりまして,先生方をはじめ,研究室の皆様に,フォーラムの準備,片付け等大変お世話になりました.この場をお借りして,厚く御礼申し上げます.今後ともよろしくお願い致します.
【文責:B4 信楽】