Digestive Disease Week 2019


2019年5月18日~5月21日にかけてアメリカ サンディエゴにて開催されましたDigestive Disease Week2019に参加いたしました.本学会は,胃腸病学,肝臓病学,内視鏡検査,胃腸外科の分野における医師,研究者およびその業界の最大組織であり,一流の研究に対するアプローチを学びその分野の引導者とコミュニケーションを図ることで,自分の研究に対するフィードバックを得ることを目的に開催されています.本研究室からは廣安先生,奥村駿介(M2),清野允貴(M1)の3名が参加しました.発表形式は奥村(M2),清野(M1)がポスター発表を行いました.発表題目は以下の通りです.

  • “UNSUPERVISED MACHINE LEARNING BASED AUTOMATIC DEMARCATION LINE DRAWING SYSTEM ON NBI IMAGES OF EARLY GASTRIC CANCER”
     S.OKUMURA, T.YASUDA, H.ICHIKAWA, S.HIWA, N.YAGI, T.HIROYASU.
  • “MACHINE-LEARNING-BASED AUTOMATIC DIAGNOSTIC SYSTEM USING LINKED COLOR IMAGING FOR HELICOBACTER PYLORI INFECTION: EXAMINATION OF IMAGE AFTER ERADICATION”
     M.SEINO, T.YASUDA, H.ICHIKAWA, S.HIWA, N.YAGI, T.HIROYASU.



学会には共同研究者である朝日大学病院消化器内科の八木先生,同志社大学生命医科学部の市川先生も参加されました.DDWは医学学会ですが,近年臨床におけるAIの注目もあり,「医用画像に対するコンピュータ診断」のセッションが開設されておりました.我々は2名とも本セッションで発表を行いました.周りには画像処理や機械学習を用いて診断支援システムの構築を行っている先生方が多くおられました.発表時間は2時間でしたが,日本の先生のみならず,海外の先生や工学者の方々も多数我々の研究に興味をもってくださり,絶え間なくディスカッションを行うことができました.本ディスカッションより,現状の課題が明確になり,また他の発表を聞くことで,今後の研究方針のヒントも得ることができました.
今回得た知見とモチベーションを今後の研究に活かし,修了までの残り9ヶ月を有意義な時間にしたいと思います.また後輩の育成にもより一層力を入れていこうと思います.


 

【文責:M2 奥村(駿)】

 
“Digestive Disease Week 2019” の続きを読む

第88回月例発表会・今出川ツアー


2019年5月11日(土)に今出川キャンパス良心館ラーニングコモンズにて第88回月例発表会が開催されました.本月例発表会では,新しく医療情報システム研究室に配属された4回生に,大学院生が研究紹介を行いました.研究室全体でどのような目的を持って研究を進めているのか,その中で一人一人がどのような研究を行っているのか理解することを目的としています.今回は,4回生だけでなく,留学生にも研究紹介を行いました.研究紹介は,大学院生が各々の研究内容についてショートプレゼンを行い,その後,研究グループごとにブースに分かれ,ポスターを使用し自分の研究内容の説明を行いました.今回は,スライドとポスターを英語で作成したため,自分の研究を英語で説明する良い経験となりました.また,ショートプレゼンでは,大学院生は1分間で自分の研究を伝える必要があり,自分の研究を見直し簡単にまとめる良い経験となりました.ブースでのポスター発表でも,各々が作成してきたポスターを使用しながら,自分の研究を分かりやすく説明しておりました.4回生や留学生も様々な研究に興味を持ち,積極的に質問をして下さっていました.

昨年と同様,今出川キャンパスツアーも開催されました.今出川キャンパスには同志社の歴史を語る建造物がいくつもあり,国の重要文化財に指定されているものもあります.普段は,京田辺キャンパスで研究を行っている私たちは今出川を訪れる機会が少なく,中には初めて今出川を訪れるという4回生もいました.そのため,今回のツアーは,同志社を知る良い機会になったと思います.今回の月例発表会を通して,4回生は,様々な研究を知り,大学院生は自身の研究を考える良い機会となり,今後,研究に取り組んでいく上で良い経験の一つになったと思います.今後も研究を通し,能力をアップできるように頑張っていきましょう.



【文責:M1 風呂谷】