第70回月例発表会

【2017年8月25日】に第70回月例発表会が開催されました.
今回の月例発表会では,B4の11名が発表しました.
発表の順番およびテーマは以下の通りです.

  1. 奥村 駿介 「非公開」
  2. 大澤 僚也 「非公開」
  3. 藤井 光央 「非公開」
  4. 奥村 康平 「非公開」
  5. 杉野 梨緒 「非公開」
  6. 古家 知樹 「非公開」
  7. 大塚 友樹 「非公開」
  8. 山野  唯 「非公開」
  9. 山本 涉子 「非公開」
  10. 吉田 早織 「非公開」
  11. 谷口  尚 「非公開」


B4にとっては初の研究発表で,皆慣れない準備に踠きがらも,毎日夜遅くまで残り,準備をしてきました.先輩方の今までの発表を参考にしつつ,自分らしさを出すことを心掛けて本発表に臨みました.皆,緊張はしていましたが,堂々と発表ができたと思います.質疑応答では,まだまだ知識や理解が足りていない部分も感じられ,一人一人課題も明確になりました.さらに成長した姿で半年後の卒論発表を迎えられるよう,今後も精進して研究に取り組んでいきたいと思います.

 

【文責:B4 奥村(駿)】

 
 

第69回月例発表会

8月1日(火)にKD104にて第69回月例発表会が開催されました.発表者はM2 4名,M1 4名の計8名でした.
発表の順番およびテーマは以下の通りです.

原田 圭 動的な重みベクトル割当てを行うMOEA/D
郡 悠希 パレートフロント探索によるSparse特徴選択
岡田 雄斗 H.pylori感染診断システムの有用性に関する前向き検討
石田 直也 NBI内視鏡画像における胃癌病変境界検出システム
~GAを用いた特徴量の組み合わせ最適化~
小林 渓太郎 角膜内皮細胞の広域画像生成
西澤 美結 持続的注意課題時におけるfNIRSを用いた脳状態の遷移の検討
藤原 侑亮 ドライビングシミュレータ環境下での
マインドワンダリング時のfNIRSを用いた脳状態の検討
中村 清志郎 自動車運転動画視聴時の脳活動のfNIRSによる検討



今回の月例発表会の発表者の多くは,OHBMに参加していないM1,M2でした.M2の発表者は15分発表を選択し,自分の成果を発表していました.初めて口頭発表の月例発表に参加するB4にもわかりやすいように工夫をしてスライドを作成し,発表を行っていました.M1は久々の口頭発表からか,発表に対する準備不足があるように見られました.短い時間で相手に正確に伝えたいことを伝えることは難しいことですが,リハーサルを行っていない人もおり,質問に対する回答が不十分である場面も見られました.今後,「人への伝え方」を身に着け,よりよい発表になるように研究,発表準備をする必要があると改めて実感しました.また,M1やM2だけでなくB4からも多く質問が出るようになり,短期間での成長も感じることができました.



【文責:M1 中村(清)】

 
 

第68回月例発表会

6月17日(土)にIN223Nにて第68回月例発表会が開催されました.発表者は6月25日から開催されるOHBM2017に参加する学生13名と日和先生でした.
発表題目は以下の通りです.

    萩原里奈:Classification of brain states using functional data obtained during a mental arithmetic task
    石原知憲:Optimizing electrode placement and frequency bands in EEG based motor imagery BCIs
    片山朋香:Functional connectivity analysis during breath-counting meditation using multichannel fNIRS
    玉城貴也:【非公開】
    和田寛:Examination of the relationship between brain activity and eye movement during emotional stimulation
    吉武沙規:Adaptive HRF analysis of fNIRS data
    相本武瑠:Intra-individual variations in functional connectivity during resting and meditative states
    藤井聖香:Frontal lobe activity during breath-counting : fNIRS study
    池田幸樹:Evaluation of a GLM analysis with adaptive hemodynamic response function on a visual stimulus task
    石田翔也:【非公開】
    三好巧真:Effects of breath-counting meditation on functional brain connectivity and salivary hormones

今回はOHBM前ということで,ポスター発表の形式で英語を用いて発表しました.また,本番での発表のように興味のあるポスターを聞きに行ったりすることで,本番での空気感を少しでも感じられたのではないかと思います.この発表をすることで,指摘された箇所や自分で感じた部分などの訂正が必要な内容を知ることができました.また,研究内容の説明や質疑応答の参考とすることができました.一方で,発表未経験のB4や国際学会に行っていない人たちにとっても,発表の様子を知ることができる良い経験になったのではないかと思いました.この気持ちを切らさず,OHBMのポスター発表をより良いものとしていきたいと思っています.

【文責:M2 吉武】

第67回月例発表会

2017年5月27日に第67回月例発表会(KeyTech)が開催されました.
4回生各々に与えられたテーマについて調べてきたことを発表しました.
発表の順番およびテーマは以下の通りです.

  1. 大塚 友樹 「生体計測ガジェットの最前線」
  2. 吉岡 昂馬 「自動運転の行方」
  3. 谷口  尚 「プロジェクト:Whole Brain」
  4. 奥村 康平 「プロジェクト:Space X」
  5. 田中 一直 「プロジェクト:HyperLoop」
  6. 山本 渉子 「働きを調べよう:大脳基底核」
  7. 清水 亮佑 「働きを調べよう:小脳」
  8. 山野  唯 「予防医学の今」
  9. 藤井 光央 「ユーザーエクスペリエンス(UX)の基本とその重要性」
  10. 吉田 早織 「観光情報」
  11. 杉野 梨緒 「脳機能研究におけるメタアナリシスの手法」
  12. 斎藤 美里 「量子コンピュータ」
  13. 宮前 裕之 「ゲーム産業における人工知能」
  14. 外山 貴樹 「EdTech サービス」
  15. 松本  誠 「ニューロモジュレーション」
  16. 曽根 誠矢 「スマートコントラクト」
  17. 山崎 航晴 「ぺロブスカイト太陽電池」
  18. 大澤 僚也 「Decoded Neurofeedback(DecNef)」
  19. 奥村 駿介 「IoT」
  20. 古家 知樹 「LPWA」


以上B4:20名による発表でした.
今話題となっている技術やプロジェクトを知る良い機会になりました.先輩や先生方だけでなく4回生からも質問が飛び交い,お互いに勉強になり,有意義な時間を過ごしたのではないかと思います.そして,いろいろな質問を受け,まだ理解が少し足りていないと感じ取った人も多いようでした.これで終わるのではなく,調べたテーマがこの先どのようになっていくのか,とても興味深いものばかりだったのでこれからも注目していきたいです.この発表会を通して,文献調査の難しさだけでなく,研究をしていく上で非常に大切な力でもある,1つのことを決まった時間で,人に分かりやすく伝えるということの難しさを改めて感じました.また,このような能力の向上だけでなく,研究や発表に対する,心構えを身につけ,意識の向上にもつながったように思います.
発表会後の打ち上げでは,発表会前の緊張した様子とは変わって,皆リラックスした様子で先輩や先生方と話をしていました.普段の研究室では見られないようなパーソナルな部分を垣間見ることもでき,大変盛り上がりました.
この発表会の経験をバネに4回生一同研究に邁進していきます.




【文責:B4 谷口】

第66回月例発表会

4月8日(土)に,今出川キャンパスにて第66回月例発表会が行われました.例年,医療情報システム研究室では,新しく研究室に配属された4回生に対して,月例発表会で大学院生が研究紹介を行います.誰がどのような研究を行い,研究室全体としてどのような目的で研究を行っているのかを理解することを目的としています.研究紹介は大学院生が各々の研究の概要について説明を行うショートプレゼンから始まりました.持ち時間の1分間で自らの研究を伝えることは,その研究について十分に理解する必要があり,大学院生にとっても良い経験となりました.ショートプレゼンの後は,研究グループごとにブースを作り,ポスターを用いて研究の詳細について説明を行いました.ポスターの作成が初めての大学院生もいましたが,しっかりと準備されており,4回生も様々な研究に対して興味を持って話を聞いていました.

  
昨年より,研究紹介を行う月例発表会は今出川キャンパスのラーニングコモンズを利用することになったのですが,今回は併せて,今出川キャンパスツアーも開催されました.今出川キャンパスには同志社の歴史を語る建造物がいくつもあり,国の重要文化財に指定されているものもあります.普段は,京田辺キャンパスで研究を行っている私たちにとって,今回のツアーは,同志社を知る良い機会になったのではないでしょうか.

今回の月例発表会は,4回生にとっても,大学院生にとっても研究について“考える”ことができ,今年1年の研究に取り組むスタートがきれたと思います.研究室全体で研究を通じて成長できるよう頑張っていきましょう.
【文責:M1 三好】

第64回月例発表会

1月10日(火)に第64回月例発表会が開催されました。発表の順番、テーマは以下の通りです。
1.西田 潤:高次元データ識別のための遺伝的アルゴリズムによる次元削減法の提案
2.三浦 侑子:生体スキャナーの知的レベルの向上と制御
3.吉田 鴻詩:EEGを用いた運動想起課題における脳活動の検討
4.石田 翔也:【非公開】
5. 信楽 慧:【非公開】
以上5名(B4,M2)による発表でした。今回の月例発表会は2017年度初めての月例発表会でした。新年早々ということもあり、皆さん活気あふれる発表会でした。修士学生だけでなくB4からの質問も多く発表会全体が盛り上ました。私自身は緊張してしまいうまくできなかったところもあるので挽回していきたいと思います。
【文責:B4 吉田】

第63回月例発表会

12月20日(火)に第63回月例発表会が開催されました.
発表の順番,テーマは以下の通りです

  1. 三好巧真 fMRIを用いた瞑想時の脳状態と唾液コルチゾールの濃度の検討
  2. 藤井聖香 fNIRSを用いた瞑想中の脳活動とゆらぎの関係性
  3. 下田恵美子 【非公開】
  4. 西澤美結 fNIRSにおける注意状態変化時の脳機能の検討
  5. 小林渓太郎 培養角膜内皮細胞の画像による品質評価 ~定量的品質指標(楕円率)の自動抽出~
  6. 池田幸樹 【非公開】
  7. 郷彩乃 数息瞑想時におけるマインドワンダリング状態時の脳機能の検討
  8. 相本武瑠 数息観における脳状態のばらつきの評価
  9. 中川夏綺 数息観を用いた人の状態とゆらぎの関連性の検討
  10. 奥村郁子 簡易型fNIRSを用いた緊張と脳血流状態の判定アプリケーションの開発
  11. 田中潤也 【非公開】
  12. 矢竹翼 脳神経線維を模擬したファントムの作成と神経追跡手法の検討
  13. 中村圭祐 脳領域分割の評価方法の検討
  14. 藤原侑亮 Psychomotor Vigilance Taskにおける注意状態の脳活動の検討
  15. 中村清志郎 運転動画提示時における眼球運動の検討
  16. 水野めぐみ 協調行動時における行動制御機能ネットワークの検討
  17. 中野太朗 生体情報を用いたASVの検討

以上17名(B4)による発表でした.今回の月例発表会では卒業論文の提出に向けて,B4それぞれが頑張って努力した成果について発表しました.発表に向けて,夜遅くまで研究室に残って準備を進める人,ギリギリまで結果を出すのに努力する人が沢山いました.発表においては前回の月例発表会よりも人前で話すときはハキハキと話して,またスライドの構成も工夫したようで「人に伝える」といった面で各々が成長を感じられた様子でした.先輩のアドバイスや先生方からの助言を受けて,より一層良い卒業論文が書けるようにB4一同尽力を尽くしていきます.
  

【文責:B4矢竹 】

第62回月例発表会

11月22日に第62回月例発表会が開催され,10名のM1が発表をしました.
本発表会では多くの発表者が15分発表を選択し,自分の成果を存分に報告できていました.しかし,多くの発表者はリハーサルを行っていませんでした.その理由は,学会原稿の執筆や学会参加と同時並行して発表の準備を行ったためです.それにも関わらず,決して発表自体やスライドのクオリティが低いわけではなく,むしろ各々の発表者が工夫を凝らし,相手により理解してもらうための見せ方が出来ていたと思います.それはMISLに一年半在籍し,学会参加や日頃のコーチングをする中で「人への伝え方」がしっかりと身に付いているからだと感じました.また,M1やM2だけでなくB4からも良い質問が多く出ており,B4の成長も感じることが出来ました.
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【文責:M1 石田】

第60回月例発表会

9月23日(金)に第60回月例発表会が開催されました。
発表の順番、テーマは以下の通りです。
1. 中村 清志郎: 運転動画提示時における眼球運動の検討
2. 吉田 鴻詩 :EEGを用いた手と足の運動想起比較
3. 藤原 侑亮 :Psychomotor Vigilance Task における注意状態の脳波の検討
4. 信楽 慧  :【非公開】
5. 福島 亜梨花:生体分子の経時的変化を考慮した相互作用バイオマーカー探索手法の研究開発
以上5名(B4、M2、D1)による発表でした。
今回の月例発表会は、B4の初めての卒業研究テーマの発表からD1の発表まで様々な学年による発表が行われました。
そのため、今まで聞いたことのない新しい研究からとても深い研究まで幅広い発表があり、とても興味深い発表会でした。
修士学生だけにとどまらずB4からの質問もとても多く、活気のある良い発表会であったと思います。
また、今回の月例発表会には去年卒業された岡村さん、滝さん(16卒)が来られ、素晴らしい質問をしてくださりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
【文責:M2 信楽】

第59回月例発表会

8月26日(金)に第59回月例発表会が開催されました.
今回の月例発表会では,M1が1名,B4が10名の,計11人が発表しました.
発表の順番,テーマは以下の通りです.
1. 原田 圭:多目的GAを用いたfNIRSデータの重要チャンネル抽出
2. 池田 幸樹:【非公開】
3. 石田 翔也:【非公開】
4. 下田恵美子:【非公開】
5. 西澤美結:Psychomotor Vigliance Taskにおける注意の持続性の検討
6. 水野 めぐみ:協調作業による行動制御時の脳機能ネットワークの検討
7. 中川 夏綺:Kinectを用いたゆらぎの測定
8. 奥村 郁子:N-Back課題時の脳血流量を用いた注意力の識別方法の検討
9. 藤井聖香:fNIRSによる瞑想中の脳活動の計測
10. 相本 武瑠:数息瞑想時における脳活動の検討
11. 三好 巧真:瞑想初心者の脳活動によるマインドフルネス瞑想の効果の検討
今回の月例発表は,ほとんどがB4によるものでした.B4は,研究を発表する初めての機会でした.発表者は,研究で得た成果をまとめて,わかりやすく伝える方法に試行錯誤していました.毎晩,夜遅くまで残り,しっかりと準備した甲斐もあってか,全員が堂々と発表できたように感じます.今回得られた指摘や課題を参考にして,次の発表に向けてより一層努力して研究に取り組んでいきたいと思います.
OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【文責:B4 相本】