第43回日本磁気共鳴医学会大会

2015年9月10日から12日にかけて東京ドームホテルにて開催されました,第43回日本磁気共鳴医学会大会に参加いたしました.この大会は、磁気共鳴医学会によって主催され,”I love MRI”のテーマのもと,基礎から臨床現場までの幅広い方々が集まり,modalityとしての進歩,臨床のエビデンスや標準化,現場での創意工夫などの分野でお互いに情報を交換する場となることを目的に開催されています.
本研究室からは大谷俊介(M2),小淵将吾(M2),石田和(M1)が参加し,以下の演題でポスター発表を行いました.
・「DTIとfNIRSデータを用いた脳活性部位の神経線維3D描画システムの構築」
大谷俊介,山本詩子,廣安知之
・「ワーキングメモリの負荷量による脳内ネットワークの変化の検討」
小淵将吾,岡村達也,田中美里,山本詩子,廣安知之
・「ファントム溶液と撮像環境が神経追跡手法に及ぼす影響の検討」
石田和,山本詩子,廣安知之
 
昨年も参加しましたが,今年は参加人数がさらに多く,様々なセッションが用意されており,MRI関連では日本最大規模の大会だと感じました.一方で,口頭,ポスター発表の議論はあまり活発にできなかったように思います.さらに英語での発表が主流になってきており,今後英語で活発に意見を主張することが求められているのだと再認識いたしました.学会の内容は臨床から基礎まで幅広い発表があり,私はとくにMulti-bandやNODDIなどの撮像に関するものに興味を持ちました.MRIのシーケンスはとても奥が深く,難しいものでしたが,これら基礎検討により,臨床への応用の幅が広がることに魅力を感じました.さらに私の研究関連では神経描画のファントム作成や,脳内ネットワークをバイオマーカーにしアルツハイマー病の判定などの発表があり,勉強になるものばかりで楽しかったです.発表は落ち着いて行うことができ,先生方に興味をもっていただけて,とても有意義でした.
 
最後になりますが,今回の発表にあたり先生方をはじめとする研究室の皆様には大変お世話になりました.この場をお借りして御礼申し上げます.  図1  図3図2  IMG_3868
 
【文責:小淵】