【文責:M1 岩出】
2021年度 第1回定例MTG
4月12日(月)に第1回定例MTGが行われました.
この定例MTGは毎週月曜日に自分たちの行った研究の進捗を先生方に報告し,今後の研究の方向性や課題を相談することが目的です.
私たちB4にとってはじめての研究室全体の活動となりました.定例MTGのはじめにM2の先輩方の自己紹介が行われました.B4ははじめての全体MTGで緊張していましたが,先輩方のユニークな自己紹介で雰囲気が和らいだように思いました.
その後は各個人,先生方と相談をし課題を設定していただきました.本定例MTGよりB4の研究室活動は本格的にスタートしました.まだ分からないことも多く,1から学んでいく必要がありますが計画的に研究活動を進め,研究面でも人間的にも大きく成長できるよう邁進していきたいと思います.
(写真撮影時のみマスクを外しています)
【文責:B4 山本(達)】
2021年度大学院入学式
2021年4月3日(土)に同志社女子大学今出川校地にて,大学院入学式が行われました.本研究室からは,博士前期課程に入学した九名(奥田,岩出,吉岡,戸田,後藤,松本,北村,柳楽,舩津)全員が参列し,気持ちを新たにこれからの研究生活へのスタートを切りました.新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,新入生のみの出席となりましたが,こうして仲間と共に集い式典に参加することができたことは,現在の私たちが置かれている状況の中で,とても貴重な時間であると感じました.コロナ渦で様々な制限があった中,研究を継続しこのように一同揃って大学院進学出来ることをとても嬉しく思います.
これからの研究生活,日々の限られた時間がより有意義になるように努め,また,一人一人が豊かな学問的達成を遂げられるように精進していきます.
【文責:M1 吉岡】
2020年度学位記授与式
2021年3月22日(月)に学位授与式が行われました.
本研究室からは修士9名,学士19名が卒業いたしました.
しかしこの情勢の中,卒業生のことを考えて卒業式を開催してくださった同志社大学には
研究室単位での学位記の授与は中止でしたが,卒業生と先生方が一室に集まり写真撮影や感謝の言葉を捧げること
M2の中には,この1年間研究室に入室する機会がなく,先生方に直接お目にかかることがなかった方がいたので,非常に貴重な時間であったと思います.
【文責:M2 清野】
2020年度最終全体ゼミ
2021年3月3日に最終全体ゼミが行われました.今年度の全体ゼミはコロナ禍の影響もあり,一年間を通してオンラインでの実施でした.最初はオンラインに慣れず発言も少なかったですが,徐々に全体としても慣れていき,円滑に進むようになったと思います.そして,最終全体ゼミでは,M2から一人一人の振り返りメッセージ,M1からM2への動画によるサプライズがありました.しっかり先生方や研究室に関わる人へ感謝の思いをお互いに伝えることができたのではないでしょうか.先生方からの厳しいお言葉もありましたが,これから社会へ飛び立つ応援メッセージとして前向きに捉え,飛躍していきたいと思います.これからもオンラインでの活動が続くと思いますが,オンライン下でもコミュニケーションをとり,新たなメンバーで研究室を盛り上げていってほしいと思います.
【文責:M2 青木】
2020年度卒業論文審査会
2021年2月18日(木)~19日(金)の2日間に渡り,卒業論文審査会が開催されました.今年はパンデミックの影響によりオンライン上で行われ,当研究室からはB4:19名(荒木,岩出,奥田,尾本,北村,後藤,佐々木,坪郷,角田,戸田,舩津,松永,松本,森川,柳楽,山崎,吉岡,和田,Alassaf Abdulaziz Hamad h)が発表しました.
この1年間の研究成果の集大成を10分という短い時間の中で,どのように魅せれば相手に伝わり,自らの研究を面白いと感じてもらえるかどうかを考え,発表の修正を繰り返し当日に挑みました.
質疑応答では,分野の異なる先生方からの貴重なご意見を頂くこともでき,自身の研究を見つめ直す良い機会となりました.また,オンライン上で開催されたことにより,物理的な部屋の移動が不要になったため,例年より多くの人の発表を聞くことが出来ました.普段は見られない他研究室の学生の発表を聞くことで,良い刺激となりました.
私たち4年生はこれから別々の進路を歩むことになります.今年度で卒業する人も,修士課程に進学する人も,この1年間の研究生活で学んできたことを胸に,それぞれの道を邁進していきます.
【文責:B4 戸田】
2020年度修士論文諮問会
2021年1月28日~29日に同志社大学院 生命医科学研究科 修士論文諮問会がオンラインで開催されました.本研究室からはM2の9名(青木,北川,清野,風呂谷,藤田,松岡,丹,田中,辻本)が発表しました.
私は,ワーキングメモリの負荷が脳活動に及ぼす影響をテーマに3年間研究を行ってきました.その研究の集大成として,この研究の何が面白いのか,仮説は何か,なぜこの解析方法をする必要があるのかなど,専門分野の異なる先生方にうまく伝えることができるよう意識して発表練習を行いました.発表では,先生方からたくさんの貴重なご意見・ご質問を頂き,M2全員が無事に発表を終了することができました.
私はこれまでの研究を通して,自分自身で調べ通して答えを出すことや,自分が行っていることの目的や何が面白いのかについてよく考えること,聞く側が誰かを意識しその立場になって伝えることなど,3年前の自分にはなかったものを得ることができました.それらはこれからも必要なことだと思うため,今後も意識してさらに力をつけられるよう頑張りたいと考えています.研究では苦しいときもたくさんありましたが,自分のテーマ・課題について知識が増えていき一つずつ納得できたときや,結果の考察について他の人に面白いと言ってもらえたとき,学会で成果を発表できたとき,研究が楽しいと感じました.少しずつ自分の中で成長を感じることができたと思います.
私たちM2は4月から社会人となります.研究室で尊敬できる先生方やたくさん面倒を見て下さった先輩方,支えてくれた同期や優しい後輩に出会うことができ,研究室の思い出や頂いた言葉は,私の一生の財産となりました.これから社会人として仕事をしていく中で,お世話になった先生方にいつか恩返しができるよう,常に努力を続け活躍したいと考えています.幅広く興味を持ち,自分から発信し,周りに良い影響を与えられる人を目指したいと考えています.最後になりましたが,これまでたくさんのご指導を頂きました廣安先生,日和先生,谷岡先生,そして研究室の皆様,本当にありがとうございました.
【文責:M2 丹】
2020年度プロジェクト科目最終発表会
2021年1月27日(水)に生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻の必修科目であるプロジェクト特別演習の最終発表会がZOOM上でリモート開催されました.
プロジェクト特別演習は学生が独自に研究テーマを決定し,自ら立案した計画に基づいて実施することで,研究者や技術者として求められる「創造性」「自主性」「問題解決能力」等を身に付け,これらを総合的に運用できる能力を獲得することを目的として行われます.
ヒューマンインフォマティクス研究室では,PythonにおけるWebアプリケーションフレームワークである「Flask」と,データベースシステム「SQLite3」を使用したWebアプリケーションの開発がプロジェクト特別演習の要件として提示されました.
プロジェクトの企画時にはWebアプリ開発に関する知識が全くない人がほとんどでありましたが,研究室の取り組みとしてGoogle Classroomを活用し,毎週小レポートを提出しながら進める仕組みであったため,それぞれが着実に知識を身に付けて成果物の作成を進めることができました.
また,本年度はコロナ禍であったため例年と実施形式ががらりと変わり,中間発表会は行われず,最終発表会も「事前登録動画」+「ZOOMでの討論」というリモート形式になりました.
ZOOM上では事前に動画を視聴していただいた先生方と1対1で討論をし,質疑応答を通じて貴重なご意見をいただくことができました.
プロジェクト特別演習では,限られた期間で要件を満たす成果物を作成することの困難さを感じ,計画能力の大切さを改めて認識することができました.
また,成果物が形になった際は,得も言われぬ達成感が得られ,とても嬉しく感じたことを思い出します.
プロジェクト特別演習に取り組み得られた経験を活かし,自主自立の精神でこれからの研究生活を有意義に過ごして行きたいと思います.
【文責:M1渡邊成】
第18回ITSシンポジウム2020
2020年12月10日から2020年12月11日にかけて,第18回ITSシンポジウム2020に参加いたしました.この学会はITSの要素技術に関わる土木・機械・電気・情報といった工学領域にとどまらず,人間工学や医学,法学,経済学などの社会科学分野をも融合した分野横断的な情報交換の場として2002年より毎年開催,産学官の最先端のITS技術開発を紹介するとともに,若手研究者・技術者や学生の人材育成を目的とし,快適で安全・安心なモビリティに貢献するITSについて議論する国内学会です.本来は高知県・松山市での開催予定でしたが,コロナウイルスの流行を踏まえ,リモート開催に変更になりました.
本研究室からは日和先生,瓦谷(M1),荻原(M1)の3名が参加しました.10日は聴講,11日に発表を行いました.発表題目は以下の通りです。
-
- 「脳機能ネットワークに基づくドライバの漫然運転推定: 実車による検討」
荻原 岳彦,日和 悟,廣安 知之
- 「脳機能ネットワークに基づくドライバの漫然運転推定: 実車による検討」
-
- 「脳機能ネットワークに基づくドライバの漫然運転推定: ドライビングシュミレータによる検討」
瓦谷 優太,日和 悟,廣安 知之
- 「脳機能ネットワークに基づくドライバの漫然運転推定: ドライビングシュミレータによる検討」
11日発表はポスター発表と公開討論から構成されました.ポスター発表では,ブレイクアウトルームにて自由に発表・質疑応答を30分間行いました.その後,聴講者と発表者が同じルームに集まり,30分間の公開討論を行いました.
正直なところ,リモート開催に変更となり,現地発表の緊張感と松山名物の鯛めしを味わえなかったことは,すごく悲しいことでした.しかし,参加者全員が画面上に揃い,討論が行われるといったオンライン独特の緊張感を味わうことができました.
そして,発表動画やポスター資料の作成など,普段の研究室の生活では経験できない事が多くあり,他の発表を聞き,説明の仕方やスライドの見せ方など学ぶことが多い学会発表となりました.本気で作成したポスターの賞をとることができなかった悔しさはあるものの,学外で発表することを通して,自身の成長に繋がったこと,自身の研究を少しでも知っていただけたことはとても喜ばしいことでした.新たな経験値となりました.
【文責:M1 瓦谷】
第101回月例発表会
2020年8月24日に第101回月例発表会が開催されました.
本月例発表会ではM1の2名(川瀬,泉)
春学期の研究成果の発表の場として開かれ,私は「
また,
今回指摘されたことや考えたことに迅速に取り組むため,
【文責:M1川瀬】