1月30日金曜日に修士論文公聴会が開催されました.
発表題目は以下の通りです.
■MK201
1.関谷駿介:2値化と成長型ニューラルガスを用いた画像セグメンテーションによる培養角膜内皮細胞の培養指標抽出システムの提案
2.大西夏子:色温度環境が選択的注意時の課題成績および脳活動に及ぼす影響の検討
3.中村友香:fNIRSデータに対する体動除去手法の提案と評価
4.西村祐二:DICOMタグを用いたユーザへの通知機能を有する医用画像管理システム
5.井上楓彩:GPGPUを用いた時空間画像処理による細胞領域分割システムの精度向上と性能評価
6.後藤真櫻:ヒトの協調作業時における脳血流変化を用いた脳機能の検討
7.大久保祐希:肘関節屈曲運動イメージにおける左右識別のためのEEGを用いた特徴量の検討
8.吉田倫也:fNIRSデータにおけるチャンネル最適選択による関心領域の検討
9.大村歩:fMRIデータを用いた快のレベル識別の検討
■MK202
1.杉田出弥:視聴覚GO/NOGO課題の難易度変化が脳活動に及ぼす影響のfNIRSを用いた検討
2.將積彩芽:雑音環境が記憶作業時の脳血流変化と心理状態に及ぼす影響
3.白石駿英:2クラス分類の為の多目的遺伝的プログラミングによる特徴量変換手法の検討
4.松浦秀行:対話型遺伝的アルゴリズムを用いた専門家が良好と判断する角膜内皮細胞画像生成システムの構築
5.木村茜:視覚刺激と聴覚刺激に対する注意度合いと脳血流変化の類似性の検討
6.真島希実:脳血流量変化によるワーキングメモリ容量の検討 -リーディングスパンテストを用いた検討-
7.早川温子:技能習得における習熟度と脳血流変化の関係の検討
M2の先輩方が3年間MISLで研究をされてきた,その集大成.研究室生活で助け舟を出していただく事も多々あり,普段から先輩方のすごさを感じていましたが,本日の先輩方が発表していた姿はやはり,いつもよりもさらに頼もしい姿でした.2年後には自分たちもこのような姿を自分たちの後輩に見せなければいけない時が来ると考えると,気を引き締めなければと感じます.
発表されたM2の先輩方,本当にお疲れ様でした.
文責【B4:田中 那智】