大学院入学式

2014年4月3日に同志社大学大学院の入学式が同志社女子大学今出川キャンパス栄光館にて行われました.医療情報システム研究室では8名が修士課程として同志社大学院に入学しました.式では同志社大学発起人である新島襄の熱い思いが朗読されました.
「教育というものは人間の能力を発達させるだけではなく,あらゆる能力をまんべんなく発達させるようにしなければならない.いかに学問や技術が優れていても,その人間が意思の弱い人物であれば,一国の運命を担うべき人物とは決して言えない」,「一国を維持するのは,決して二,三の英雄の力ではない.実に一国を形成する教育があり,知識があり,品性の高い人たちの力によらなければならない.これらの人たちは『一国の良心』ともいう人たちである.そして私たちはこの『一国の良心』ともいうべき人たちを養成したいと思う」,同志社大学設立の旨意より.幕末に命をかけアメリカに渡り,教育に人生を捧げた新島襄の熱い思いを再確認し,明治時代に書かれた文章であるにもかかわらず現代にも通ずる核心を得ていることに感銘を受けました.
この医療情報システム研究室は成長するための場が様々設けられています.月例発表会,先生ミーティング,研究班ごとの学生ミーティング,全体ゼミ,3分間スピーチ,英語によるプレゼンテーション,発表のリハーサル,戦略会議,後輩指導など.どれも自分自身の意見をしっかりと持ち発言することが求められます.さらに,ただ発言するだけではなく,相手にどのように伝えるべきかも考える必要があります.また,研究室は共同生活を送る場であり,相手のことを考えながら,行動することも求められます.これらの機会を積極的に使い,新島襄の思いに恥じないよう,学業,良心ともに成長したと実感できる大学院生活を送るよう努めたいと心から思いました.
写真 1 写真 4
【文責:M1 佐藤琢磨】

卒業式・謝恩会

3月22日(金),京田辺校地ディビィス記念館にて,同志社大学,同志社大学大学院の卒業式・学位授与式が行われました.今年は,医療情報システム研究室から博士1名,修士7名,学士13名が卒業することとなりました.この場所で行われた入学式のころの自分と卒業する今の自分を比べてみると,成長した面に比べ,克服しなければならない課題が目立ち,身の引き締まる思いがしました.
13396947234_2b330f7e54_z   13396916744_12fd5f0686_z
 
卒業式後,京都市内で謝恩会が開催されました.今年で研究室を去る先輩方に,お店,先生方へのプレゼントや今までの研究室生活を振り返る動画の準備,司会進行をして頂き,素晴らしい会となりました.私自身は,就職活動が長引いたため,今までこのようなお酒の席に参加できず,2回目の参加となりました.先生方,研究室の方々の普段とは違う一面を見ることができ,またお酒の席ならではのお話ができ,楽しい時間を過ごさせて頂きました.個人的には,今年で退職される横内先生と最後にたくさんお話させて頂き,うれしかったです.同志社を離れる先輩方が挨拶される場面では,先輩方が涙する場面があり,これで学生生活も終わりかと思うと,私も胸が熱くなりました.先生方には研究のみならず,様々な面でお世話になりました.本当にありがとうございました.
13396656253_176aa026f0_z大学生活を振り返ると,両親をはじめ,先生方,友達,研究室の方々,本当に多くの方々に支えられてきました.4月からは環境もガラリと変わり,新生活が始まります.今後も与えられた環境に感謝し,今までの経験を活かすと共に,目の前の仕事に対して真摯に取り組み,課題を1つ1つクリアしていくことで,社会の役に立てる立派な社会人になっていきます.最後に,医療情報システム研究室の発展,ならびにお世話になった先生方,研究室の方々が,今後も健康で充実した人生を送られることを遠方よりお祈りしております.
【文責:B4荒井】

第1回全体ゼミ

3月20日(木)に、医療情報システム研究室の第1回全体ゼミが開催されました。本年度は新たに19名の新4回生が配属され、さらに賑やかで華やかな(女性が増えたので)研究室となり、新年度のスタートを向かえました。
第1回全体ゼミでは、学生・教員の自己紹介から始まり、新4回生に対して1年間のスケジュールや、役割担当の説明などを行いました。ゼミの始まりは、緊張した趣きの4回生も、笑いに貪欲な先生や新M1・M2を前に徐々にリラックスしたムードになったように感じられました。
また、新4回生にはそれぞれが担当する基礎ゼミと4月19日に開催されるICT用語発表会の発表テーマを決めてもらいました。きっと毎年のことだと思うのですが、この時の新4回生の顔は、これからの忙しさが想像以上のものだと気付き、絶望の淵に立たされたような、なんともいえない独特の感じでした。そんな不安でいっぱいの新4回生のサポートがしっかりできるように、私たち先輩が頑張らなくては、と再認識させられました。2014年度、これからの研究室での生活が充実したものになるように本年度もよろしくお願い致します。
21
 
【文責:M1小淵】

卒業論文発表会

2月18日火曜日に,学部4回生の卒業論文発表会が行われました.発表演題は以下の通りです.
荒井源紘:簡易型NIRSを用いた暗算課題と記憶課題における前頭前野の活動の非対称性と自律神経系の関係
三島康平:fNIRSを用いた言語の類似性が脳機能に及ぼす影響の検討
塙賢哉:Deep Learningを用いた脳血流変化による被験者の特徴分類の検討
小淵将吾:ワーキングメモリ課題における異なる方略を用いた訓練の脳活動と神経線維への影響
佐藤琢磨:圧電セラミックセンサを用いた起床検知システム
砂野元気:テクスチャ特徴量を用いた画像生成の検討
佐々木和幸:大腸腹腔鏡画像における腸間膜内走行血管の強調表示手法の検討
森口美紅:DTI撮像のための脳神経線維ファントムの作成と神経追跡手法の検討
滝謙一:脳の情報統合処理機構のfNIRSを用いた検討
佐藤之宏:リーディングスパンテスト課題によるfNIRSを用いた脳機能の男女差の検討
林沼勝利:内視鏡画像における胃癌の病変範囲特定のための境界線検出手法の検討
岡村達也:マルチタスク時における脳機能と心理状態の検討
大谷俊介:MRIとfNIRSデータを用いた脳カッ系部位の神経線維3D描画システムの構築
高本哲弘:fNIRSを用いた意思伝達装置のためのタスクの違いによる脳血流変化の検討
以上14名
昨年3月にこの研究室に配属されてからの一年間の集大成として望みました.わずか7分という短い発表時間で,全く自分の研究を知らない先生方に如何にして伝えるか非常に悩みました.「一年間やってきたことを7分で伝えろ?俺がやってきたもんを7分ぽっちで語れるか!」と思うこともありましたが,さすがMISL!ちゃんと伝えるノウハウを一年間で身につけていました.リハーサルからの最後の一週間,発表直前まで必死に悩み,一年間で学んだことすべてをぶつけ,皆最高の発表をすることができたと思います.廣安先生がおっしゃっておりましたが,「最後の詰めが一番能力をあげる」というのは本当だと実感しました.
P1150763 P1150777 IMG_1576
就活があるにもかかわらず,最後まで一緒に悩んでくれたコーチ,ミーティングやリハーサルで議論していただいた医用画像班の皆さん,研究室の皆様,そして先生方,本当にありがとうございました.私は3月をもって卒業しますが,この研究室で学んだこと,出会った方々を忘れることはないでしょう.これを糧に今後も研究に邁進して行きたいと思っております.最後になりますが,一年間お世話になった皆様にこの場を借りて感謝いたします.ありがとうございました.
【文責:B4 佐々木】

3回生向け研究室紹介【2013年度】

1月27日に医心館グランド階多目的ホールにて3回生向け研究室紹介が行われました.研究室配属される新4回生が各研究室について詳しく知ることを目的としたイベントです.
 
12168946484_e452bb35bc_z12168950174_77b6771702_z
 
私たちの研究室の担当は,福島さん,星野さん,藤井さん,関谷くん,大久保くん,小淵くん,林沼くん,自分の8名です.
私たちはどうしたらこの研究室に入ってくれるのかを担当みんなで話し合い,ポスターや冊子の作成に取り組むなど様々な努力をし,一生懸命頑張りました.
研究室紹介当日は,場所取りも上手くいき,入り口の近くを確保しました.
良い場所がとれたこともあり,多くの学生に私たちの研究室を広く紹介できたと思います.
担当ではない研究室メンバーも駆けつけ,積極的に勧誘してくれていました.
12168760313_a969aefa0e_z12168944464_1264199b4c_z
3回生の学生たちは卒業や修了まで所属する研究室を選ぶことになるため,自分の知り
たいことを積極的に質問し,真剣に話を聞いていました.
私たちの研究室や研究内   容に興味を持って聞きに来てくれる学生も多かったです.
質問される内容は,自分たちの時と似ていて,研究内容であったり,研究室の忙しさであったりというような感じでした.
また,今年は,就活をしている人が多いようで,研究内容はこの研究室が一番自分のやりたいことに合っているが,就活をしているため忙しすぎる研究室は難しいと言っている子も見かけました.
最終的にどうなるのかは分かりませんが,各学生に合った研究室に配属されることを願っています.
そして,この医療情報システム研究室を選んでくれた学生に会えることを楽しみにしています.
【文責:M2 星野】

大掃除・忘年会

12月26日(木)に医療情報システム研究室で「大掃除」が行われました。
今年も残すところあとわずかということで、普段使わせていただいている研究室を綺麗にし、来年度からも気持ち良く研究が出来る様、みんなで頑張って取り組みました。本研究室の掃除は汚れたところを綺麗にし、前回掃除した状態に戻すだけではなく、“今までよりも良くしていく”取り組みが毎回行われています。
今回はサーバールームのマシンの配置を移動したり、システム班の林沼君が作ったアプリで研究室内の書籍を管理するために、バーコードリーダーで情報を読み取ったりと情報系の取り組みが目立っていました。一方で、他の部屋をのぞいてみると、鼻歌交じりでfunctional near-infrared spectroscopy(fNIRS)のチャンネルを一つ一つ取り外し、綺麗に拭いて、設置し直しているfNIRS班の人の姿も見られ、生体と情報の2つの分野を包括するこの研究室の特色がよく感じられました。また、個人的には下駄箱の使い方(スリッパが上の段、靴が下の段)を初めて知り、これからはちゃんと整頓しようと思いました。掃除を終えると周りが綺麗になっており、来年度も気持ち良く使用できそうで良かったです。
さて、研究室の大掃除のあとには「忘年会」が行われました。場所はいつもと違い京都の四条でした。あいにくの雨でしたが多くの人が参加され、今年一年を振り返った話や全然関係ない話など、色々な話に花を咲かせておられました。お店の予約からスケジュール調整など、この忘年会のために尽力してくださったイベント担当の方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。非常に楽しい会でした、ありがとうございました。

大掃除&忘年会1 大掃除&忘年会2

本年度は研究に関して何も分からない状態の私を、親身に御指導くださった先生方や先輩方には非常にお世話になりました。また大変な時、一緒に助け合ってくれたB4の方々のおかげで何とか頑張ることが出来ました。研究室の皆様、本年度は本当にお世話になりました。来年度も精進致しますので、何卒よろしくお願い致します。それでは皆様、良いお年を!

【文責:B4岡村】

同志社大学キャンパスフェスタ

山口県の湯田温泉で開催されました同志社大学キャンパスフェスタに山本詩子助教が参加しました。
各学部から教員が2~3名ずつ参加し、現在通われている学生さんの保護者さまや、同志社大学への進学を希望している高校生やその保護者さま、また同志社大学を卒業された方などをお招きして大学の説明や交流を行いました。
村田 晃嗣 同志社大学長からの開会挨拶の後、入試関係や就職支援の説明会と並行して、個別相談を行いました。
医情報学科にどうしても行きたいという高校生のお母様が来られましたので、医情報学科のカリキュラムや主な就職先、研究室での研究テーマなどについてお話しました。
懇親会では商学部にご子息を通わせておられる保護者の方と、保護者さまからご覧になったご子息の大学生活に関する心配事などについてお話ししました。その保護者さまは山口県が地元の方でしたので、山口県の名産品についてお聞きしました。
山口の名産品というと私はフグしか知らなかったのですが、外郎(ういろう)と、お酒では獺祭(だっさい)という日本酒が有名らしく、オススメ頂いたものを買って帰りました。
どちらもすごく美味しくて山口新発見でした。
保護者や卒業生の方と交流でき、とても密度の濃い集まりになったと思います。
【文責:山本助教】
P1170261P1170266
P1170262

高校生向け研究室紹介

2013年11月07日に青森県立八戸東高等学校の皆さんが生命医科学部の見学に来られ、当研究室も高校生向けに研究室紹介を行いました。
内容としては以前行われた、オープンキャンパスや学内高校生向け研究室紹介と同様、私たちの研究領域および研究内容について簡単に説明し、NIRS計測の実験を実演するといった形式でした。
私たち医療情報システム研究室からはM2の星野と林、M0の林沼と滝がメンバーとして参加し、任務を全うしました。
高校生の皆さんは疲れからかリアクションが薄かったですが、私たちの紹介を通して将来の目標や夢などが持てるきっかけになればいいと考えております。
IMG_20131107_173431
唯一の反省点をあげるとすれば、NIRS計測の実演が上手くいかなかったことです。
何度もリハーサルを行い、活性することを確認したにもかかわらず、本番では活性どころか減少してしまうというていたらくでありました。
原因は高校生を前にして緊張してしまったM2のHくんにあると考えていますが、脳機能計測を行う際に被験者の精神状態を検討しておくことの重要性を再認識することが出来ました。
相変わらず「発表」というものは難しいなと感じましたが、修論発表に向けていい経験となりました。
この場をおかりして先生方、メンバーの皆さん、高校生のみなさんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
【文責:M2 星野】

スポーツ大会

2013年11月2日に毎年恒例のスポーツ大会が催されました.
今年は新田辺のマスターズボウルでボーリング大会を行いました.
ボーリング大会は,事前のスコアアベレージの自己申告を元に編成された,学年男女混合の1チーム3~4名からなるチーム対抗戦で,計3ゲーム行いました.
ストライクを連発するまでに上手な人もいれば,スコアが伸び悩む人もおり,様々な個性現れるプレーを見ることが出来ました.
良プレーが出れば共に盛り上がり,悪プレーが出ればプロフェッショナルな人からアドバイスをもらいつつ,各チームともスコアアップを目指して,盛り上がりながら楽しく投球が出来たのではないかと思います.

また,ボーリング大会の後には,時代屋で飲み会が開催されました.
私は飲み会に参加することはできなかったのですが,ボーリング大会の結果発表や景品配布などがあり,楽しい宴であったと聞いています.

今回のスポーツ大会は,誰もが親しみやすいスポーツ「ボーリング」であったため,鈍った体を動かつつ,研究室のメンバーと交流を深めるのには最適な機会だったのではないかと思います.
ボーリングで気分転換をしつつ,今後も研究室メンバーで切磋琢磨して研究に勤しみたいと思います.今回のスポーツ大会・飲み会を企画してくれたイベント担当の方々,ありがとうございました.
【文責:B4 森口】