03/02に同志社大学 医心館にて第8回同志社大学先端医工学研究センターシンポジウムが開催されました。
研究室からは 小林渓太郎(M2)が発表しました。
学会参加報告書
報告者氏名 | 小林渓太郎 |
発表論文タイトル | 角膜内皮細胞の局所動画からの広域画像自動生成 |
発表論文英タイトル | Automatic panoramic image creation from local movie of corneal endothelial cell |
著者 | 小林渓太郎, 奥村直毅, 日和悟, 廣安知之, 小泉範子 |
主催 | 同志社大学先端医工学研究センター |
講演会名 | 第8回同志社大学先端医工学研究センターシンポジウム |
会場 | 同志社大学 |
開催日程 | 2019/03/02 |
- 講演会の詳細
2019年3月2日に同志社大学京田辺キャンパスにて開催されました,第8回同志社大学先端医工学研究センターシンポジウムに参加いたしました.このシンポジウムは,同志社大学先端医工学研究センターによって主催され,同センターの2018年度の研究成果報告を目的として開催されています.私はポスターでの発表を行いました.
- 研究発表
- 発表概要
私は先生方の講演の合間に40分のポスターセッションで発表を致しました
今回の発表は,角膜内皮細胞の局所動画からの広域画像自動生成で,以下に抄録を記載致します.
One cause of corneal disorders is endothelial cell reduction. These cells do not have a regenerative function. Therefore, if the number of these cells is decreased through trauma or illness, a corneal disorder occurs, which results in declining vision for the patient. The primary treatment for this disorder is a corneal transplants sourced from a donors. One problem, however, is an insufficient number of donors. Primary treatment for corneal disorders involves either the transplantation of all corneal layers, or only the endothelium. Both methods require a corneal donor. In Japan, there are currently about 20,000 people with a corneal disorder but the annual number of corneal transplants is limited to 2,800 and 1,200 of these use imported corneas. Due to this chronic donor shortage, there is an interest in treatments that regenerate corneal endothelial cells, without the need for a donor This involves either treatment by culturing these cells outside the body before transplantation or the use of eye drops. Currently, medical research on the use of eye drops is assessed by observing changes to the number of endothelial cells before and after treatment using a specular microscope. However, the imageable range of these observations is narrow and only the central part of the cornea can easily be evaluated despite the eye drops affecting the entire cornea. This study proposes a method for observing changes to the number corneal endothelial cells for the entire cornea by capturing panoramic images from motion pictures. The utility of this system for evaluating changes to corneal disorders is also assessed. As a result, panoramic images close to the ideal circular shape were generated. Also, it is suggested that the proposed system is useful for generating panoramic images that can observe and evaluate corneal endothelial cells throughout the cornea. |
- 質疑応答
今回の講演発表では,以下のような質疑を受けました.
・質問内容1
質問者は奥村先生で,撮像機器が変わった場合でも広域画像は作成可能か,という質問でした.この質問に対して,今回使用した焦点評価関数が新たな動画に対して有用であれば作成可能だろう,と回答しました.
・質問内容2
質問者はティッシュエンジニアリング研究室の学生で,焦点評価関数は何か参考にしているのか,という質問でした.この質問に対して,複数の焦点評価関数を比較検討している論文から引用した,と回答しました.
・質問内容3
質問者はティッシュエンジニアリング研究室の学生で,局所動画の撮影方法は統一されているのか,という質問でした.この質問に対して,円を描くように時間内に角膜全体が写るように撮影されている,と回答しました.
- 感想
今回のシンポジウムは,私にとって3回目のシンポジウムで緊張せずに発表を行うことができました.ポスター発表では細部が見えにくい画像をタブレットに表示し,より詳細に観察していただけるようにしました.今回,初めてタブレットを使用したため,スムーズに画像を提示できず,もたついてしまう場面がありました.この反省を踏まえて次に活かしたいと思います.
- 聴講
今回の講演会では,下記の2件の発表を聴講しました.
発表タイトル : 医工連携・産学連携による角膜再生医療の開発と産業化の推進 著者 : 小泉 範子 セッション名 : Abstruct : |
この発表は,主に先端医工学研究センターの位置づけや目的,2018年度の研究の成果についてでした.私達の研究室との合同研究も紹介していただきました.また,角膜の再生医療が品質の保障の仕方や,保存・輸送方法などの研究開発も行われていました.ActualEyes Inc.というベンチャー企業も発足し,大学発の創薬というターゲットへ本格的に近づいていると感じました.
発表タイトル : 難治性角膜疾患の病態解明と治療薬の開発 著者 : 奥村 直毅 セッション名 : Abstruct : |
この発表は,点眼を用いた角膜の難治性角膜疾患に対する病態解明の歴史から最新の進捗まででした.様々な点眼剤を同時並行に研究,評価しており,大学発創薬へ向けてのスピード感の速さに感銘を受けました. また,自分の研究が今後,こういった点眼剤の評価へとつながることの意義を知ることができ,さらに精進していきたいと思いました.