ソフトボール大会

2013年10月19日に第3回ソフトボール大会が開催されました.
今回医療情報システム研究室は初のソフトボール大会出場ですが,B4の学生を中心に多くの学生が集まりました.
中には留学生のハイナー君も参加してくれました.
10361304103_020c9488ba_c
結果は「初出場で初優勝」.
初めはキャッチボールもできなかったハイナー君は決勝ではサヨナラヒットを打つなどの目覚ましい成長を遂げました.
たまに大声を上げながら三振するも要所要所でヒットを打って塁に出る岡村,背は小さいが外野の守備の要となってくれた大谷,吹奏楽部だったにも関わらず守備も攻撃もうまい佐藤之君,高校球児の白石くんのダイナミックプレー,いてくれるだけでチームに癒しをくれた森口さんと真島さんの活躍の影に野球経験があるにも関わらずエラー連発でまったく打てないどこまでも面白い佐々木君などが盛り上げてくれたおかげで私自身も楽しく,真剣にプレイすることができました.
10361360574_39a22e20b4_c
例え遊びだとしても,真剣にプレイするみんなの姿はどのチームよりも輝いており,物事に真剣に取り組む態度は研究でも活かされているのだと学びました.
人数の足りない中,助っ人を含んでの優勝は少しできすぎかもしれないですが,本当に嬉しかったです.
次の日の筋肉痛は信じられない程の激痛で,日ごろの運動不足が露呈しました.
来年も開催されますので,それに向けて研究と同時並行でちょっとした運動もいい気分転換に繋がると思います.
最後になりましたが,大会に参加してくれた学生の皆さま,本当にありがとうございました.
【文責:B4 高本】

ハイナくん歓迎会

So, I have arrived in Japan, and after a few weeks here, the laboratory organized a welcome party for me. So nice 🙂 We had a huge meeting of the whole laboratory that day, and I did a short presentation about myself, my university and Germany there. After the meeting, we all walked to a restaurant in Shintanabe, where we sat down in some traditional Japanese looking room. Everone was sitting on the ground, but there was space to put the legs in under the table, so we did not had to sit on or knees all the time, like I thought at first. After we sat down, I talked to a lot of people. When we ordered drinks, Ideya, Mao and Akane helped me to order, because it was difficult for me to read the menu in Kanji. Before we started eating, Hanawa said a few words to everyone, and then they told me I had to do a speech too. It was really sursprising for me, so everything I could say with my poor Japanese was something like “It is so nice and interesting to be here”. Not the best speech in the world I suppose, but everyone looked happy. We ate and drank, and it was very delicious. I learned about some new tasty foods that day, like a kind of salted green beans you eat as a snack. I talked to a lot of people on that evening I had not talked to before, and I think we managed to understand each other in a mixture of Japanese and Englisch. There was a single German word on that evening, when we all did the 乾杯 and said “Prost”. After we left the party, there was a smaller group of people who continued to a second bar, which was really nice too. I must say, the Japanese beer ist quite good. It was a really interesting and nice evening, and on top of that, I got a present from my labmates: A tea ceremony set. ありがとうございます!!
P1130657
P1130653
P1130650

ゼミ旅行

8月28日から29日にかけて淡路島にゼミ旅行へ行って来ました。
一日目は陶芸教室、スポーツ大会、花火、飲み会、そして二日目は鮎屋の滝、イングランドの丘とイベント盛りだくさんのプランで行って参りました。
陶芸教室やスポーツ大会のように研究室全体で楽しむイベントが中心であり、特に盛り上がったことはスポーツ大会でした。
チーム対抗でドッジボール、しっぽ取りを行い、景品が出ることもありチーム一丸となって楽しむことができました。
他にも、鮎屋の滝、そしてイングランドの丘での観光やその他のイベントも満足の内容となっており、とても充実した旅行となりました。
今回のゼミ旅行を通して研究室全体でリフレッシュができただけでなく、研究室内の親交も深めることができ満足のいく旅行になりました。これからも引き続き、研究に励んでいこうと思います。
【文責: B4佐藤】
運動1 花火1 陶芸1

大掃除

8月7日に医療情報システム研究室の大掃除が行われました。日頃、約30名の研究メンバーが真剣且つ笑顔溢れながら研究に没頭させていただいている研究室の大掃除です。皆が心地よく研究に励めるのも、この素晴らしい研究室あってのことです。そこで、研究室に感謝の意を込めて、皆が積極的に楽しく研究室を綺麗にすることに取り組んでいました。
研究メンバーが、5つのグループに別れそれぞれの場所をピカピカにしていきました。掃除という労働にも関わらず笑顔が絶えずどんどん綺麗になる様を見て、皆の研究室に対する愛情がひしひしと伝わってきました。
この日までに、研究室を綺麗にするための備品や段取り等を考え、当日スムーズに進むように計画を立てたおかげで、約1時間早く終えることができました。各場所の早く終わったグループは率先して別のグループの手伝いを行うといった連携プレーも見受けられました。普段、同じ部屋で一生懸命に研究に取り組んだり、より良い研究室にするために皆で話し合ったり、プライベートな話までする皆だからこそ生み出せた連携プレーだと思います。
今回は、研究とはかけ離れた大掃除という行事でしたが、日々の研究で培われた思考や行動力、団結力が発揮された大変よい行事でした。そして、この行事を成功させるために、大掃除の進行計画や備品管理、各役割振り等を行っていただいた方々に、この場を借りて御礼申し上げます。これからも、この素晴らしい研究室で研究を行っていけることを感謝しながら、研究に勤しんでいきたいです。皆で楽しく良い研究が出来るよう、努力を惜しまず邁進していきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【文責:B4 三島】
oosouji1 oosouji2 oosouji3

オープンキャンパス

同志社大学のオープンキャンパスが7月28日に行われました。医療情報システム研究室からは大西さん、林沼さん、佐々木さん、そして私が研究室紹介のため参加しました。今回、医療情報システム研究室として初めてのオープンキャンパスへの参加ということで、そもそも何をするのか、オープンキャンパスのスケジュールの確認、マニュアル・配布資料の作成など、準備に非常に多くの時間がかかり大変でした。楽しく元気よく発表することが課題でしたが、本番では参加者が笑顔になる場面もあり、たくさんリハーサルをした成果があったと思います。リハーサルに参加してくださった方や本番に応援に駆けつけてくださった皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。
j1 j22
私は引率の仕事で発表はできませんでしたが、普段あまり見られない他の研究室の様子を見て回ることが出来て楽しかったです。

今回のオープンキャンパスの研究室紹介では、前例がないため一から企画・準備をしました。内容や資料をそのまま引用するのではなく、自分達で全て考えなければならなかったので、とてもいい経験になったと思います。
【文責:B4 滝】

ひらめき☆ときめきサイエンス

2013年7月27日(土)にひらめき☆ときめきサイエンス (HTS) が開催されました。HTSとは、全国の研究機関で行っている最先端の科研費の研究成果について、小学校5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
私たち同志社大学医療情報システム研究室は光をあてて脳のどこの部分が動いているのか見てみようというプログラム名で高校生を対象に脳機能イメージングの説明、MRIの撮像実験、そしてfNIRS装置による実験を行いました。予定人数は12名でしたが、多くの方に参加希望して頂いたため、21名の参加者となりました。
前日まで実行係側では実験プログラム、発表スライド、物品、ポスター等の準備に大忙しでしたが、その甲斐あって当日では多くの参加者に楽しんで頂けたようでした。HTSの開校式では高校生方がとても緊張 (いや、私の方が緊張していたかも) していたためか、どのようにすれば楽しんでもらえるのかをMRIの撮像実験を行った際や、紫苑館で昼食をとった際に悩みましたが。午後のfNIRS実験ではみなさんが笑顔で、真剣に取り組む姿をみて、感動を覚えました。
私自身、初めてチームで一つのプログラムを作り上げる事に関わるということで、準備に何をするべきか、当日の役割分担等、先輩方にご迷惑をおかけしました。そして助けて頂だいたおかげで、当日を迎えられたこと、そして何よりも皆さんで楽しく過ごせたことをこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【文責:B4 小淵】
HTSHTSHTS

大学院入試

7月6日から7日にかけて同志社大学大学院生命医科学研究科入学試験が行われました。
6日には専門基礎科目および語学試験が、7日には専門応用科目および面接が実施されました。
医療情報システム研究室からは推薦で6名、一般で4名の計10名が受験しました。
入試1週間前には全員が試験に向けて懸命に勉強に取り組みました。
大学院入試に向けては廣安先生をはじめとして研究室の皆様には大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
研究室に配属されてから4か月経ち、4回生は自分の研究目標が決まり始めました。
今後は各自の研究の目標に向けて頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
【文責:B4 林沼】

学内高校見学会

6月8日(土)に学内高校見学会が同志社大学京田辺キャンパスで行われました.私たち医療情報システム研究室は光トポグラフィ装置を用いて脳活動の研究についての説明を行いました.高校生10人~15人のグループを3つと4人のグループを対象に説明をしました.1グループ15分間の間に,光トポグラフィ装置の説明と実際に装置を使って実験を行いました.被験者はまず4回生がした後,高校生にもやってもらいました.実験を行うことで高校生に脳活動においてどのように脳の血流が変化するのかを見てもらうことができ,高校生に興味を持ってもらうことができたと思います.この見学会をきっかけに医情報学科,そして医療情報システム研究室に来てもらうことができれば嬉しい限りです.
【文責:B4 塙】
9089391465_977f4d7c10_b 9089395007_e9c9b6259f_b 9091612554_46196791dc_b

国際医用画像総合展ITEM2013

2013年4月13日(土)に国際医用画像総合展ITEM2013がパシフィコ横浜展示ホールにて行われました.
出展社は100社を越えており,X線撮影画像装置,CT,MRI,超音波診断装置など多数の医療機器が出典されていました.
医情報学科では,学部や大学院の授業で医用画像診断装置について学ぶ機会があります.実際に装置を見たり,企業の方に装置の原理や仕組みを説明して頂くことができ,より医療機器に関して興味をもつことができたと思います.
私は昨年度も参加させて頂きましたが,昨年度は超音波診断装置がたくさんあったことが印象的でしたが,今年度はタブレット端末を活用したPACSによる医療情報の連携システムが多かった印象でした.医療技術の発展とともに診断装置や需要の変化などを感じることができました.昨年度は規模の大きさに圧倒され,企業の方の話を受け身で聞くことが多く,あまり積極的に質問出来なかったのですが,今年度は興味のある医療機器に関して積極的に質問することができて良かったです.また,昨年一年間,医療情報システム研究室でたくさんのことを学ばせて頂いたおかげで,PACSなど様々な医療情報に関して,さらに知識を深めることができ,大変よい経験になったと思います.
医療の発展や課題点を知ることができ,とても良い機会を下さったことに感謝しております.
引率してくださった先生方,本当にありがとうございました.
【文責:M1大西】
IMG_0983

大学院入学式

2013年4月3日(水)に同志社大学大学院の入学式が同志社女子大学今出川キャンパス栄光館にて行われました.
医療情報システム研究室では15名が修士課程として同志社大学院に入学しました.
入学式では学長からの祝辞を賜りましたが,同志社には3点の特徴があるユニークな大学であるとのことでした.
1点目は京都に位置しているということ.
2点目は私学であることから,創始者である新島譲の教育理念が生き続けていること.
3点目にキリスト教であることでした.
この3点に共通することが多様性,寛容の精神,自立心で,21世紀のグローバル社会を生き抜くために必要不可欠であるということでした.
私は去年,基礎ゼミで同志社についての勉強会を行ったのですが,今回の入学式で同志社が素晴らしい大学であることを再認識致しました.
そして,この恵まれた環境で,廣安先生をはじめとする素晴らしい先生方や先輩方,同期の仲間と研究できることを誇りに思います.
さらに今年度からは後輩もでき,自分の研究だけでなく,初めてコーチングをすることになります.
去年により成長できるよう,色々なことに興味をもち,充実した研究生活を送りたいと思います.
皆様,今年度もよろしくお願い致します.
【文責:M1眞島】
入学式 同志社