大掃除

8月5日(水)に医療情報システム研究室で夏季大掃除が行われました.4年生にとっては,研究室に入ってから初めての大掃除です.いつも使っているIN205N,IN206N,IN221N,IN223Nの4ヶ所を,みんなで分担して掃除に取り組みました.快適に研究ができる空間になるように,汚れたところをピカピカになるまで綺麗に掃除をしました.
プレゼンテーション3   プレゼンテーション4
私はIN205Nの掃除担当で,机を拭いたり窓を拭いたりしました.その後はいつも実験で使用するfNIRS(functional near-infrared spectroscopy)のプローブを綺麗にふき,設置し直しました.普段ではできないことをする機会になってよかったです.
プレゼンテーション2   プレゼンテーション1
他の部屋の様子を見てみると,除湿機や加湿器などのフィルタの掃除をしていたり,水道を綺麗にしていました.大掛かりに掃除をしていましたが,みんなの協力により予定よりも早く掃除を終えることができました.大掃除をするにあたって,備品担当の方に掃除具を用意していただいたり,担当の場所を割り振るなどの準備をしていただきました.ありがとうございます.これからも快適に研究に取り組んでいきたいと思います.
【文責:B4 片山】

第47回月例発表会

8月3日(月)に,第47回月例発表会が開催されました.発表の順番,テーマは以下の通りです.
1. 信楽 慧: ダブルフラッシュ錯覚時の感覚間相互作用のfNIRSを用いた検討
2. 田中勇人: 表示媒体の違いによる視覚探索時の脳活動の検討
3. 村上晶穂: 人-機械系における同期タッピング課題時の脳活動の検討
4. 石田和: 神経繊維追跡手法における新規手法の提案
5. 田中那智: PCAを用いた腸間膜内走行血管の強調
6. 後藤 優大: 二値化と成長型ニューラルガスを用いた角膜内皮細胞の生体内増殖における品質評価方法
7. 田村陵大: 【非公開】
以上7名による発表でした.
今回の発表では,B4の皆さんに,我々M1の研究内容を紹介し,現在の進捗状況と今まで出した成果をわかりやすくプレゼンするということが目的でした.M1んの皆さんは,自分たちの研究が去年からスタートし1年ちょっと経過した段階で,出てきた成果や問題点などを深く考えるきっかけになったと思います.研究面では,それぞれのこれからの方向性が見えた有意tomo義な発表会になったと思います.また,プレゼンの能力は去年の自分たちに比べれば,だいぶ良くなっている印象を今回の発表で実感しました.私も今回発表しましたが,内容をわかりやすく相手に伝えることの重要性と,その難しさを改めて実感しました.私を含めたM1は,これからもっと,プレゼンの面でも研究の面でも成長していけると思っています,M2の先輩方を見習い,B4の後輩たちのパワフルさに負けないように,M1全員が互いに切磋琢磨し,これからも充実した研究生活を送って行きます.
tamP1260665
最後になりましたが,発表にご出席くださいました廣安先生,田中先生,研究室の皆さまに,この場をお借りして,私が発表者を代表し,お礼の言葉を述べさせていただきます.本発表にご出席くださり,心より感謝申し上げます.
【文責:M1 田村】

JAMIT2015

2015年7月30日から8月1日かけて金沢歌劇座で開催されました,第34回日本医用画像工学会大会(JAMIT2015)に参加いたしました.本研究室からは廣安教授,林沼(M2),田中那智(M1)が参加し,以下の演題で林沼が口頭発表,田中がポスター発表を行いました.
「テクスチャ解析を用いた内視鏡画像解析時におけるwindowsサイズと特徴量の関係性の検討」
林沼勝利,市川寛,八木信明,廣安知之
「大腸腹腔鏡手術動画における腸間膜内走行血管の強調表示システム」
田中那智,横内久猛,萩原明於,小座本雄軌,廣安知之
今年のJAMIT2015では,近年流行りのDeep Learningに関して「画像診断医にとっての2045年問題:Deep Learningを用いた画像診断についての検討」という演題で発表があったり,新しい学術分野である「多次元計算解剖学」についてのシンポジウムが開かれるなど,医用画像処理の分野が今後どのように発展していくのかとても楽しみになるような講演が多数ありました.
私自身は去年に引き続き2度目の発表ということもあり,落ち着いて発表することができました.また,様々な質問・意見をいただくことができ,とても充実した発表になりました.
最後になりますが,今回の発表にあたり先生方をはじめとする研究室の皆様には大変お世話になりました.この場をお借りして御礼申し上げます.
図2     図1
【文責:M2林沼】
“JAMIT2015” の続きを読む

オープンキャンパス

7月26日(日)に同志社大学にてオープンキャンパスが開催されました.医療情報システム研究室からはM1の田中勇人さん,B4の片山さん,吉武さん,そして私が参加しました.本研究室についてスライド紹介した後,fNIRSを使用し,計算課題時の脳活動計測を行いました.今回の見学会には中学生や高校生,親御様方にも足を運んでいただきました.中には小学生が被験者に立候補してくださり会場に和やかな雰囲気を作ってくれることもありました.最後の自由見学の時間には,用意していた研究紹介冊子が足りなくなるほど多くの方に参加していただき,とても嬉しかったです.今回のオープンキャンパスを通して参加者の方々には同志社大学ひいてはMISLの魅力を伝えることができたと思います.
P1260603 P1260613
 
【文責:B4 桂田】

第18回日本光脳機能イメージング学会

7月26日(土)に東京都千代田区永田町の星陵会館にて第18回日本光脳機能イメージング学会が開催されました.本研究室からは,廣安先生,滝 謙一(M2),信楽 慧(M1)が参加しました.滝,信楽はポスター発表,約1分のフラッシュトークにて自身の研究結果を発表しました.発表題目は,以下の通りです.
■「部位ごとの血流動態反応関数の推測による脳機能の結合性の検討」滝 謙一,廣安 知之
■「ダブルフラッシュ錯覚時における感覚間相互作用のfNIRSを用いた 脳機能計測法」信楽 慧,蜂須賀 啓介,奥野 英一,廣安 知之
日本光脳機能イメージング学会は,光脳機能イメージングを利用・開発する研究者等が情報を交換する場を提供し,光脳機能イメージングの発展,普及促進を目的とした学会です.今年から始まったポスター発表内容のフラッシュトークのプログラムのおかげで,多くの方がポスターを聞きに来てくださり,とても有意義な学会となりました.私は今回が初めての学会参加だったため,自身の研究の成果を発表しそれについて議論を行う事の楽しさを知り,今後の研究生活のモチベーションを上げることが出来ました.学会終了後は,MISLのOBである日和さんと合流し,研究の事だけでなく様々なお話をさせていただきました.廣安先生,田中先生,研究室の皆様,学会参加にあたり,多くのご指導ご鞭撻を誠にありがとうございました.今後とも精一杯頑張りますので,よろしくお願いいたします.
P1070410
【文責:M1信楽】

生命医科学研究科 博士課程(前期課程)入学試験

7月11日,12日に行われました同志社大学生命医科学研究科・博士課程(前期課程)の入学試験を受験しました.今年はB4から12名が受験し,11日は語学試験,12日は面接を行いました.
11日の語学試験は,非常に緊張感のある雰囲気で始まりました.個人的には,出来はまあまあ.七割が合格基準ということで,結果発表まで少々緊張した日々が続いています.先日TOEICの結果も返ってきましたが,英語には自信があったわりに低い点数でショックを受けました.MISLでは,英語力の強化がはかられているので卒業までに700点を,みながとれるように成長できたらな.と思っています.
12日は面接でした.私の受験番号は後ろの方だったため,先陣を切っていく仲間たちを見て,ますます緊張感が増しました.事前に和田君と入室の仕方や挨拶を入念にチェックし,いざ本番.中にはやり直しをさせられる人もいたりと,厳しい面接なのかと思っていましたが,私の面接官は秋山先生と松嶋先生でした.始めに研究内容について質問され,続いて学部時代の印象的な科目,リーダーシップはどのように養われるかを問われました.MISLでは班やコーチ制を導入しており,上回生が常にアドバイスをくれる環境がつくられています.なので,自分が大学院に入学したときにも同じように後輩に的確なアドバイスを与え,頼りある先輩でありたいと答えました.常日頃から考えていたことを質問されたので,比較的答えやすく好印象を与えられたのではと思います.
人生で数回目の面接でしたが,対策なしには頭がまっしろになってしまっていただろうとおもいます.同年代で就活をしている人たちは,より緊張する面接を多く受けているのかと思うと,自分たちも頑張らないといけないと感じました.
また,研究概要もしっかりと考えることで自分が大学院に進む理由や将来像,研究内容について考え直すことができ,試験当日に限らず準備を含めタメになった数週間であったとおもいます.
最後に,アドバイスを下さった大学院生の方々,廣安先生,ありがとうございました.
【文責:B4 石田直也】

日本ヒト脳機能マッピング学会

2015年7月2~3日に毎日新聞オーバルホールで開催されました第17回日本ヒト脳機能マッピ  ング学会に参加致しました.
本研究室からは,廣安知之教授,田中勇人(M1),村上晶穂(M1)の3名が参加しました.
発表した題目は以下の通りです.
・「照明環境が視覚探索時の脳活動に与える影響の検討」田中勇人,廣安知之
・「協調タッピング課題における脳活動の検討-他者モデルを有する機械系に対する人の脳活動の検討-」村上晶穂,後藤真櫻,横内久猛,廣安知之
私にとって初めての学会参加で,ポスター発表は緊張しましたが,研究室以外の方が自分の研究に興味を持って頂けたことがうれしかったです.
質問もいくつか頂けて有意義な時間を過ごすことができました.
また,研究に対する詰めの甘さを感じ,今後さらに研究を深めたいと思いました.abP1070219
最後に,リハーサルに参加してくださったり,アドバイスをくださった廣安先生
をはじめとする研究室の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います.
ありがとうございました.
【文責:M1 村上】
“日本ヒト脳機能マッピング学会” の続きを読む

サーバ構築ゼミ

6月30日(火)にサーバ構築ゼミが開催されました.
今回このゼミではサーバを構築するために必要なコンピュータの基本的な知識を身につけ,実際にサーバを組み立て,利用できる状態にすることを目指しました.
知識としてコンピュータがどのような機器から構成されているかは知っていましたが,私は見て触ることは初めてだったので非常に興味深かったです.途中,コンピュータを構成しているものの一つ一つの説明もあり,どのような役割を担っているのか理解することもできました.
組み立ての作業は二人一組で行い,わいわいした雰囲気の中,慎重かつ丁寧に作業しました.
P1260372 P1260400
また,OSをインストールした後,ネットワークの設定をする際に,アドレスなどについても学ぶことができ,新たに多くのことを知ることができました.そして,最後には自身のPCから自作サーバにリモート接続できるようになりました.
IMG_0441
これからこの作成したサーバを使ってどんどん研究を頑張っていきたいと思います.
【文責:B4和田】

NIRS講習会

6月26日(金)にfNIRS講習会が開催されました.医療情報システム研究室以外の方も参加され,40名程で講習を受けました.
講習会は,fNIRSの原理などを学ぶ座学と,fNIRSの測定方法を学ぶ実習で構成されていました.私は,講習会でタスクデザインの重要性を学びました.タスクデザインは,fNIRSだけでなく,他の機器を使った実験でも同様に重要なものであり,研究をする中できちんと考えていきたいと思いました.実習では,実際に被験者にタスクを行ってもらいながら,fNIRSの利用方法を教えて頂きました.ファイバの取り扱いやノイズを軽減するために注意する点など,fNIRSを利用する中で必要なことを再確認したり,新たに知ったりすることができました.実際にfNIRSを使用している方からの質問が特に多くありました.長時間に渡り,座学から実習まで学ぶことができ,日々の研究に活かせる講習会であったのではないかと思います.
IMG_7623 IMG_0488
【文責:B4 萩原】