第43回日本磁気共鳴医学会大会

2015年9月10日から12日にかけて東京ドームホテルにて開催されました,第43回日本磁気共鳴医学会大会に参加いたしました.この大会は、磁気共鳴医学会によって主催され,”I love MRI”のテーマのもと,基礎から臨床現場までの幅広い方々が集まり,modalityとしての進歩,臨床のエビデンスや標準化,現場での創意工夫などの分野でお互いに情報を交換する場となることを目的に開催されています.
本研究室からは大谷俊介(M2),小淵将吾(M2),石田和(M1)が参加し,以下の演題でポスター発表を行いました.
・「DTIとfNIRSデータを用いた脳活性部位の神経線維3D描画システムの構築」
大谷俊介,山本詩子,廣安知之
・「ワーキングメモリの負荷量による脳内ネットワークの変化の検討」
小淵将吾,岡村達也,田中美里,山本詩子,廣安知之
・「ファントム溶液と撮像環境が神経追跡手法に及ぼす影響の検討」
石田和,山本詩子,廣安知之
 
昨年も参加しましたが,今年は参加人数がさらに多く,様々なセッションが用意されており,MRI関連では日本最大規模の大会だと感じました.一方で,口頭,ポスター発表の議論はあまり活発にできなかったように思います.さらに英語での発表が主流になってきており,今後英語で活発に意見を主張することが求められているのだと再認識いたしました.学会の内容は臨床から基礎まで幅広い発表があり,私はとくにMulti-bandやNODDIなどの撮像に関するものに興味を持ちました.MRIのシーケンスはとても奥が深く,難しいものでしたが,これら基礎検討により,臨床への応用の幅が広がることに魅力を感じました.さらに私の研究関連では神経描画のファントム作成や,脳内ネットワークをバイオマーカーにしアルツハイマー病の判定などの発表があり,勉強になるものばかりで楽しかったです.発表は落ち着いて行うことができ,先生方に興味をもっていただけて,とても有意義でした.
 
最後になりますが,今回の発表にあたり先生方をはじめとする研究室の皆様には大変お世話になりました.この場をお借りして御礼申し上げます.  図1  図3図2  IMG_3868
 
【文責:小淵】

JAMIT2015

2015年7月30日から8月1日かけて金沢歌劇座で開催されました,第34回日本医用画像工学会大会(JAMIT2015)に参加いたしました.本研究室からは廣安教授,林沼(M2),田中那智(M1)が参加し,以下の演題で林沼が口頭発表,田中がポスター発表を行いました.
「テクスチャ解析を用いた内視鏡画像解析時におけるwindowsサイズと特徴量の関係性の検討」
林沼勝利,市川寛,八木信明,廣安知之
「大腸腹腔鏡手術動画における腸間膜内走行血管の強調表示システム」
田中那智,横内久猛,萩原明於,小座本雄軌,廣安知之
今年のJAMIT2015では,近年流行りのDeep Learningに関して「画像診断医にとっての2045年問題:Deep Learningを用いた画像診断についての検討」という演題で発表があったり,新しい学術分野である「多次元計算解剖学」についてのシンポジウムが開かれるなど,医用画像処理の分野が今後どのように発展していくのかとても楽しみになるような講演が多数ありました.
私自身は去年に引き続き2度目の発表ということもあり,落ち着いて発表することができました.また,様々な質問・意見をいただくことができ,とても充実した発表になりました.
最後になりますが,今回の発表にあたり先生方をはじめとする研究室の皆様には大変お世話になりました.この場をお借りして御礼申し上げます.
図2     図1
【文責:M2林沼】
“JAMIT2015” の続きを読む

第18回日本光脳機能イメージング学会

7月26日(土)に東京都千代田区永田町の星陵会館にて第18回日本光脳機能イメージング学会が開催されました.本研究室からは,廣安先生,滝 謙一(M2),信楽 慧(M1)が参加しました.滝,信楽はポスター発表,約1分のフラッシュトークにて自身の研究結果を発表しました.発表題目は,以下の通りです.
■「部位ごとの血流動態反応関数の推測による脳機能の結合性の検討」滝 謙一,廣安 知之
■「ダブルフラッシュ錯覚時における感覚間相互作用のfNIRSを用いた 脳機能計測法」信楽 慧,蜂須賀 啓介,奥野 英一,廣安 知之
日本光脳機能イメージング学会は,光脳機能イメージングを利用・開発する研究者等が情報を交換する場を提供し,光脳機能イメージングの発展,普及促進を目的とした学会です.今年から始まったポスター発表内容のフラッシュトークのプログラムのおかげで,多くの方がポスターを聞きに来てくださり,とても有意義な学会となりました.私は今回が初めての学会参加だったため,自身の研究の成果を発表しそれについて議論を行う事の楽しさを知り,今後の研究生活のモチベーションを上げることが出来ました.学会終了後は,MISLのOBである日和さんと合流し,研究の事だけでなく様々なお話をさせていただきました.廣安先生,田中先生,研究室の皆様,学会参加にあたり,多くのご指導ご鞭撻を誠にありがとうございました.今後とも精一杯頑張りますので,よろしくお願いいたします.
P1070410
【文責:M1信楽】

日本ヒト脳機能マッピング学会

2015年7月2~3日に毎日新聞オーバルホールで開催されました第17回日本ヒト脳機能マッピ  ング学会に参加致しました.
本研究室からは,廣安知之教授,田中勇人(M1),村上晶穂(M1)の3名が参加しました.
発表した題目は以下の通りです.
・「照明環境が視覚探索時の脳活動に与える影響の検討」田中勇人,廣安知之
・「協調タッピング課題における脳活動の検討-他者モデルを有する機械系に対する人の脳活動の検討-」村上晶穂,後藤真櫻,横内久猛,廣安知之
私にとって初めての学会参加で,ポスター発表は緊張しましたが,研究室以外の方が自分の研究に興味を持って頂けたことがうれしかったです.
質問もいくつか頂けて有意義な時間を過ごすことができました.
また,研究に対する詰めの甘さを感じ,今後さらに研究を深めたいと思いました.abP1070219
最後に,リハーサルに参加してくださったり,アドバイスをくださった廣安先生
をはじめとする研究室の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います.
ありがとうございました.
【文責:M1 村上】
“日本ヒト脳機能マッピング学会” の続きを読む

【速報】2015年度 人工知能学会全国大会

2015年5月30日(土)〜6月2日(火)の日程で、公立はこだて未来大学にて開催された 2015年度 人工知能学会全国大会 に参加しました。
研究室からは、下記の発表を行いました。
題目 1G5-3 DPCデータと救急疾患データの Linked Open Data 化による問診型病院選択支援システム
著者 三島 康平(同志社大学院 医工学・医情報学専攻)
廣安 知之(同志社大学 生命医科学部 医情報学科)
題目 1N5-2 圧電セラミックセンサによる組み合わせ波形を用いた ベッド上における患者の行動推定システム
著者 佐藤 琢磨(同志社大学大学院生命医科学研究科)
糠谷 祥子(東京医科歯科大学医歯学総合研究)
田中 博(東京医科歯科大学難治疾患研究所)
廣安 知之(同志社大学 生命医科学部 医情報学科)
題目 3F3-OS-19a-4 fNIRS時系列データにおけるチャンネル最適選択による関心領域抽出の検討
著者 廣安 知之(同志社大学 生命医科学部 医情報学科)
吉田 倫也(同志社大学大学院/生命医科学研究科/医工・医情報学専攻)
題目 3F3-OS-19a-5 脳機能情報の対話型最適化への応用における嗜好のレベルの推定と課題
著者 田中 美里(同志社大学 理工学部)
三木 光範(同志社大学 理工学部)
山本 詩子(同志社大学 生命医科学部 医情報学科)
廣安 知之(同志社大学 生命医科学部)
“【速報】2015年度 人工知能学会全国大会” の続きを読む

人工知能学会全国大会2015

5月30日から6月2日にかけて人工知能学会全国大会2015がありました.
今回の発表では,M2の佐藤琢磨と三島康平,そして,廣安先生と田中先生が発表いたしました.発表内容は下記の通りとなっています.
【発表タイトル】
・廣安先生:fNIRS時系列データにおけるチャンネル最適選択による関心領域抽出の検討
・田中先生:脳機能情報の対話型最適化への応用における嗜好のレベルの推定と課題
・佐藤琢磨:圧電セラミックセンサによる組み合わせ波形を用いた ベッド上における患者の行動推定システム
・三島康平:DPCデータと救急疾患データの Linked Open Data 化による問診型病院選択支援システム
今年で29回目となる人工知能学会全国大会は,近年の Deep Learning などを初めとする人工知能に対する強い関心もあり,例年に比べ多くの方々が参加なさったそうです.
そのような中で,発表できたことはとても良い経験でした.改めて自身の研究について考え直す機会をいただくことができ,さらに頑張ってより良い成果を出していこうと思いました.
自身の発表以外にも,様々な方面の注目を集めている研究に触れる機会や,人工知能についての歴史から近年の動向まで幅広く,知的好奇心をくすぐられる場面があり,とても有意義な時間を過ごせました.その中で,人工知能による囲碁の対局や初音ミクによる創作活動などは大変興味深かったです.
このような機会を与えてくださった廣安先生を初め,田中先生,研究室の方々や両親に改めて,この場を借りて感謝の意を表します.
 
unnamed unnamed (1) unnamed (2)
【文責:M2 三島】

進化計算シンポジウム2014

2014年12月19日から20日にかけまして,広島県廿日市で開催されました進化計算シンポジウム2014に参加いたしました.本研究室からは廣安先生,田中先生,白石駿英(M2),松浦秀行(M2),吉田倫也(M2)の5名が参加いたしました.発表題目は以下の通りです.
・視覚刺激判別におけるfMRIボクセル選択への多目的最適化の応用の検討
【田中美里,山本詩子,三木光範,廣安知之(同志社大学)】
・2クラス分類の為の多目的遺伝的プログラミングを用いた特徴量変換手法の検討
【白石駿英,吉田倫也,山本詩子,廣安知之(同志社大学)】
・専門家が良好と判断する角膜内皮細胞画像生成システムーデータベースの利用によるシステム構築の検討ー
【松浦秀行,山本詩子,小泉範子,奥村直毅,廣安知之(同志社大学)】
・fNIRSデータにおけるGAを用いたチャンネルの最適選択による関心領域の検討
【吉田倫也,白石駿英,山本詩子,廣安知之(同志社大学)】
進化計算学会は進化計算の研究をされている先生や学生の多くが参加している学会です.今回参加した進化計算シンポジウムは合宿形式であり,二日間にわたり64件のポスター発表が行われ,非常に活発な議論が交わされておりました.私は1日目の一番目のセッションにて発表しました.発表では多くの方々にポスターまで来て頂くことができました.進化計算の学会ということもありGAのパラメータの話や,システムの構成の話など幅広い内容でご意見を頂くことができ,非常に有意義な発表となりました.懇親会では,他大学の学生や先生方とお話をすることもでき,親交を深める良い機会にもなりました.
最後に,今回の学会参加に当たり,廣安先生,山本先生をはじめ,研究室の皆様には大変お世話になりました.参加者を代表し,この場を借りて厚く御礼を申し上げます.121_large図1図2
【文責:M2 松浦】
“進化計算シンポジウム2014” の続きを読む

生体医工学シンポジウム2014

9月26日(金)27日(土)に東京農工大学小金井キャンパスにて生体医工学シンポジウム2014が開催されました.
本研究室からは廣安教授,西村祐二(M2),中村友香(M2),三島康平(M1),佐藤琢磨(M1)の5名が参加しました.
西村,中村,三島,佐藤,は約2分間のショートプレゼンテーションと1時間半のポスターによる発表を行いました.発表題目は以下の通りです.

・「自動的に画像タグへの情報付加機能を持つ医用画像管理システム」 西村祐二,山本詩子,廣安知之

・「fNIRS データに対する体動除去手法の比較」 中村友香,山本詩子,廣安知之

・「fNIRSを用いた言語の類似性が脳機能に及ぼす影響の検討」 三島康平,山本詩子,廣安知之

・「圧電セラミックセンサを用いたベッド上での行動検知システム」 佐藤琢磨,糠谷祥子,山本詩子,田中博,廣安知之

生体医工学シンポジウムは生体医工学分野の発展の一助とするため研究者間のコミュニケーションの場の提供,理工系・医学系研究者の研究活動促進,若手研究者の本分野への勧誘,迅速な研究成果報告の機会の提供を目的としています.
三島は9月26日(金)に,西村,中村,佐藤は9月27日(土)に発表いたしました.全員が違うセッションで参加しましたが,ショートプレゼンテーション・ポスターともに無事に発表を終えることができました.
本シンポジウムでの演題のテーマは幅広く,最初から最後まで興味深く発表を聞くことができました.また,短い時間の中で聴講者に「聞きたい」と思わせる研究紹介をすること,そしてポスターでは来訪者との対話をしながら相手の知りたい情報を簡潔に伝えることがいかに難しいのかを体験することができました.ポスター発表では,沢山の方々に研究を紹介し,そして自分の研究について議論を交わすことができ,大変有意義な時間を過ごすことができました.多くのアドバイスや質問をいただき,自分の研究の課題点を知ることができました.大変貴重な経験を積むことができたと感じています.今回いただいたアドバイスを生かして,今後の研究に励んでいきたいと思います.最後になりましたが,学会参加にあたり,先生方をはじめ,研究室の皆様には大変お世話になりました.この場をお借りして,厚く御礼申し上げます.ありがとうございました
【文責:M2 西村】

P1120438

【速報】第42回日本磁気共鳴医学会大会

第42回日本磁気共鳴医学会大会 が京都のホテルグランヴィア京都で開催されています。 研究室から下記の学生と教員が発表しています。 DTIとfNIRSデータを用いた脳活性部位間の神経線維3D描画システムの構築 ○大谷 俊介 マルチタスク時の心理状態の差異が脳活動へ及ぼす影響の検討 ○岡村 達也 ワーキングメモリ課題における異なる方略を用いた訓練の脳活動と神経線維への影響 ○小淵 将吾 快の度合が異なる際の男女における脳活動の違い ○大村  歩 確的推論による脳画像の自動ラベリング手法の検討 ○山本 詩子 “【速報】第42回日本磁気共鳴医学会大会” の続きを読む

第42回日本磁気共鳴医学会大会

2014年09月18日~20日に京都のホテルグランヴィア京都で開催された第42回磁気共鳴医学会大会に参加致しました. 本研究室からは,山本詩子助教授,大村歩(M2),小淵将吾大谷俊介(M1),岡村達也(M1)が参加致しました.発表形式はポスター発表で,発表題目は以下の通りです.

・確率的推論による脳画像の自動ラベリング手法の検討:山本詩子
・快の度合が異なる際の男女における脳活動の違い:大村歩
ワーキングメモリ課題における異なる方略を用いた訓練の脳活動と神経線維への影響:小淵将吾
DTIとfNIRSデータを用いた脳活性部位間の神経線維3D描画システムの構築:大谷俊介
・マルチタスク時の心理状態の差異が脳活動へ及ぼす影響の検討:岡村達也

私自身は去年も磁気共鳴医学会大会に参加しており,あまり緊張はしませんでしたが,M1は学会参加が初めてにも関わらず堂々とした発表で非常に素晴らしかったです.発表が終わてからは興味を持って下さった方々とディスカッションすることもでき,非常に有意義な時間を過ごすことができました.

学会参加にあたり,ご指導くださった先生方,またリハーサルに参加して質問や意見をくださった研究班や研究室の皆様本当にありがとうございました.今後ともご指導,ご鞭撻の程宜しくお願い致します.
pic1 pic2 pic3 pic4
 
【文責:M2大村】